クルマ好きなら嬉しい新築に「インナーガレージ」を設けるメリットやデメリットを解説

ペットや子ども、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒の時など家族や大人数での移動に便利な自動車。新築で一戸建て住宅を建てるのであれば、駐車場代がかからないように敷地内に駐車スペースを確保したいですね。そのうえ、雨風に晒されることのない室内に愛車を停めることができれば、より安心です。では、新築の一戸建て住宅にインナーガレージを設けることで、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。インナーガレージの特徴とともに解説します。

目次
1.インナーガレージとは?
2.新築一戸建て住宅にインナーガレージを設けるメリット
3.新築一戸建て住宅にインナーガレージを設けるデメリット
4.インナーガレージ まとめ

インナーガレージとは?

インナーガレージ・ビルトインガレージ・ガレージハウスとは?

「インナーガレージ」とは、建物内にある駐車スペースのことを指します。「ビルトインガレージ」という名称もよく使われますが、意味は同じです。また、インナーガレージがある家のことを「ガレージハウス」と呼びます。屋外駐車場やカーポートを設置するケースと異なり、住居と車庫がつながっているので、車を運転する人や乗車する人が家と気軽に行き来することができます。

新築一戸建て住宅にインナーガレージを設けるメリット

インナーガレージは後付けできませんので、新築時に考えて設ける必要があります。一戸建て住宅にインナーガレージがあると、どのようなメリットがあるのでしょうか。順に見ていきましょう。

インナーガレージのメリット1―愛車を雨や風から守る

インナーガレージのメリット1―愛車を雨や風から守る

駐車スペースが屋外にある場合、車は風雨に晒されることになります。屋根付きのカーポートであればある程度の雨を避けることができますが、台風など横殴りの雨や風は防げません。雪が積もりやすい地域であれば、より対策が必要です。
インナーガレージであれば、屋内ですので天候を気にする必要がなくなり、快適に車の乗り降りができます。雨天でも買い物をした際の荷物や人も、濡れずに短い動線で室内に移動できます。また、愛車が劣化するリスクも軽減できます。鳥のフンでよごれるリスクも、紫外線による車の色あせを心配する必要もなくなります。

インナーガレージのメリット2―多目的スペースとして使用できる

インナーガレージのメリット2―多目的スペースとして使用できる

ライフスタイルに合わせてインナーガレージのある暮らしを楽しめる、ジブンハウス「HACO HACO」の詳細はこちら

インナーガレージはスペースに余裕があれば、車庫としてだけでなく、子どもの遊び場や趣味のための空間としても活用できます。「子どもを外で遊ばせたいけれども、目の届かない場所だと心配」「日差しや雨を避けて遊ばせたい」といったときに重宝しますし、フローリングのリビングや子ども部屋では抵抗があるような、汚れやすい遊びや作業も土足で歩けるインナーガレージなら気軽にできるでしょう。DIYが好きで作業場が必要な方や、アウトドアが好きな方にもぴったりなスペースです。ただし、車の出入り時にはくれぐれも注意が必要です。

インナーガレージのメリット3―愛車を眺めながら過ごせる

インナーガレージのメリット3―愛車を眺めながら過ごせる

リビングからガラス越しに愛車を眺めることができる、インナーガレージのある家づくりを実現、トヨタホーム愛知「10年先のミライ」の詳細はこちら

クルマ好きな人にとって、家の中にいながらいつでも愛車を眺めることができる環境は得難いものがあるのではないでしょうか。室内との間をガラスで仕切り、室内側から車が見えるようにすれば、まるでショールームのような趣になります。メンテナンスなどをするにも、インナーガレージがあれば思い立ったときに作業ができて便利です。

インナーガレージのメリット4―セキュリティ対策になる

インナーガレージのメリット4―セキュリティ対策になる

出典:日本損害保険協会「第22回 自動車盗難事故実態調査結果

第22回 自動車盗難事故実態調査結果」によると、2020年11月の自動車の盗難の発生場所は、屋外の契約駐車場が最も多く40.5%、次いで自宅の屋外スペースが37.3%なのに対し、自宅の屋内スペースはわずか5.1%です。家の中に駐車スペースを設けることが、愛車を盗難のリスクから守ることにつながります。

インナーガレージのメリット5―容積率の緩和措置の対象となる

インナーガレージのメリット5―容積率の緩和措置の対象となる

家を建てる土地の延床面積は、容積率による制限があります。インナーガレージは延床面積に含まれるものの、緩和措置の対象となっています。そのため、延床面積の5分の1を上限として、延床面積に含まないことになっています。例えば、延床面積が200平方メートルの場合、インナーガレージが40平方メートルまでの広さであれば、ガレージ分を延床面積から除外して計算できるということです。狭小地で一戸建てを建てる際には大きなメリットとなります。

一戸建て住宅にインナーガレージを設けるデメリット

さまざまな魅力があるインナーガレージですが、注意しなければならないポイントもあります。一戸建てにインナーガレージを設けるデメリットもチェックしましょう。

インナーガレージのデメリット1―音や振動、換気の対策が必要

インナーガレージのデメリット1―音や振動、換気の対策が必要

インナーガレージは屋内だからこそのメリットがありました。しかし屋内であることで、駐車場を外に設けた場合と比べて、排気ガスや大きな音が気になる可能性があります。シャッターを閉めた密室に排気ガスが充満しないよう、換気設備を設置するなど対策を行いましょう。アイドリング中はシャッターなどを開けておくことも大切です。もしくは、排気ガスを排出しない電気自動車(EV車)に乗り換えるという選択もあります。
また、インナーガレージを利用する際に開閉するシャッター音が気になることもあります。車を使用する時間が早朝や深夜の場合は特に注意が必要です。寝室とインナーガレージの位置をできるだけ離す、シャッターは巻き上げ式ではなく音の静かなオーバースライダー式のシャッターを採用するなどの配慮が必要です。

インナーガレージのデメリット2―居住スペースが少なくなる

インナーガレージのデメリット2―居住スペースが少なくなる

狭小住宅でインナーガレージを設けると、1階のスペースの多くをインナーガレージが占めることになります。物理的にLDKを1階に設置できなくなり、LDKや水回りを2階に、個々の居室を3階に設ける場合もあります。そうなると、階段の昇り降りをする回数が増え、移動が大変だと感じるかもしれません。インナーガレージを設けても十分な居住スペースを確保できるか、生活動線など住みづらい部分はないか、事前にしっかりと検討する必要があります。

インナーガレージのデメリット3―建築コストがかかる

インナーガレージのデメリット3―建築コストがかかる

四方を壁で囲った通常の一戸建てと比べて、インナーガレージのある家は1階に大きな開口部を設けます。その分だけ梁や柱の補強が必要で、梁を太くする、強度の高い建材を使用するといった耐久性を高める対策を行わなければなりません。建築コストが100万円単位で上がってしまうため、建築予算がギリギリの場合は検討が必要です。

インナーガレージ まとめ

インナーガレージは、新築時でないと検討できないものです。インナーガレージを設けることで、天候に左右されずに車の乗り降りができますし、天候や犯罪から愛車を守ることにもつながります。また、クルマ好きな方であれば、愛車を好きなときに眺めたり、メンテナンスしやすいことは大きな魅力です。間取りの制約や建築コストの増加といった課題をクリアできるよう、事前にしっかりと計画を立てた上で、快適なカーライフを実現しましょう。

新築一戸建てで駐車場を検討する際に参考となる記事はこちら
家を建てる前に考えたい。趣味を楽しむ家づくり

一戸建ての新築時にカーポートは設置する? ガレージとの違いや特徴、固定資産税についても解説

一戸建てを新築するなら駐車場はどうする?土地や車種、利用人数などにより最適な駐車場のプランニング方法を解説

家の中と外、どちらがいい? 注文住宅の新築時に検討したい自転車置き場の在り方

住宅ライター 斎藤 若菜
住宅ライター 斎藤 若菜

ラジオパーソナリティを経てフリーライターに。
住宅・インテリア・不動産分野を中心として、介護・グルメ・トラベルなどのジャンルでも執筆。
リフォームや注文住宅関連の住宅情報誌をはじめ、雑誌、書籍、新聞、インターネットなどのさまざまな媒体で取材・執筆を手掛けている。

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事
新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事