手作りおもちゃ作家プロデュース! 季節のイベントがもっと楽しくなる手作りおもちゃ

最近はクリスマスやハロウィンなどのイベントをお家で楽しむことが多くなりました。部屋の飾り付けやお菓子作り、仮装など楽しみ方はさまざまですが、さらなる楽しみ方として、お子様と一緒におもちゃを作ってみてはいかがでしょう? SNSで大きな話題を呼んだ手作りおもちゃ作家の佐藤蕗さんに、季節のイベントがもっと楽しくなるオリジナルおもちゃの作り方や楽しみ方を伺いました。

手作りおもちゃ作家・佐藤 蕗(さとう ふき)のプロフィール
佐藤蕗 (さとうふき) プロフィール

手作りおもちゃ作家

2児の母。建築設計事務所勤務を経て、第1子出産を機にフリーランスに。育児をしながら作っていたおもちゃが反響を呼び、イラストレーターの活動のかたわら、造形作家として、雑誌、web、テレビで活躍中。著書に「ふきさんのおもちゃ大百科」シリーズ(偕成社)、「親子で笑顔になれる “魔法の手作りおもちゃ”レシピ」(宝島社)などがある。
ホームページ:https://note.com/fukisato
オンラインサロン:https://community.camp-fire.jp/projects/view/529758

手作りおもちゃ作家の佐藤蕗です。私には10歳と3歳の息子がいて、おもちゃ作りが育児に役立っています。子どもと一緒にあれこれ話しながらおもちゃを作る時間は、私にとってかけがえのないものですね。そんな時間をみなさんにも過ごしていただけるよう、私の著書『ふきさんのシーズンおもちゃ大百科』から季節のイベントが楽しめるおもちゃをピックアップしました。手軽に作れるものが多いので、工作が苦手な方でも大丈夫! ぜひ、お子様と一緒に自由な発想で楽しんでみてください!

佐藤蕗さんに聞く! 手作りおもちゃの楽しみ方とは?

手作りおもちゃを楽しむうえで、大切な心構えがあります。それは、おもちゃを完成させるのが目的ではないということ。何より大切なのは“子どもと楽しく過ごす”ことです。見本や作り方の手順があると「そのとおりに作らなくては」「完璧に仕上げなくては」と、親が完成度にとらわれがちになって、あれこれ口出ししてしまうことも……。それでは親子ともに楽しい時間とは言えません。

これから一例として作り方をご紹介しますが、見本どおりに作る必要はないですし、思っていたものと全然違うものができあがっても大丈夫です。私はむしろそっちのほうが良いと考えています。まったく違うものができあがるということは、子ども自身の中から作りたいものが湧き上がっているということなので、その時間はきっと楽しいものになっているはず。作る過程も遊びの時間なので、のびのびとした発想力や想像力を育む時間にしていただければと思います。

簡単に作れて本物そっくり!? 夏祭りの手作りおもちゃ「音が楽しいかき氷」

夏祭りの手作りおもちゃ「音が楽しいかき氷」

【材料】
・ビニール袋(透明なもの)
・器
・スプーン

【道具】
・油性ペン

【作り方】
1.ビニール袋の端に油性ペンで色を塗る
2.インクが乾ききらないうちに袋を折り返し、インクをこすってのばす
3.裏返して形をととのえ、容器に入れる

【作り方のヒント】
インクをのばすときに、少しかすれた部分があるとよりリアルなかき氷に近づきます。また、器の中にくしゃくしゃにしたビニール袋をもう1枚入れると、大盛りにできますよ! 庭で作ったり遊んだりする場合は、ビニール袋が飛ばされないようにセロテープでとめておくと良いでしょう。

スプーンを入れたときのザクザクという音がリアルな「音が楽しいかき氷」

このかき氷のおもちゃは簡単なのに本物そっくり。とくにスプーンを入れたときのザクザクという音がリアルなんです。特別な材料を揃える必要がなく、お家にあるものだけで作れるのも魅力。油性ペンの色によって、いちごやブルーハワイなどいろいろなかき氷を作れます。アイデア次第で白玉やあんこなどのトッピングもできるので、アレンジも自在。ちなみに私は、白玉はティッシュペーパーで、あんこは茶色の毛糸で作りました。
器は紙皿でもガラス容器でも好きなものでOK。100円ショップのかき氷カップに入れるのも良いかもしれませんね。夏祭りの屋台のようにスプーンストローを用意するなど、お子様と相談しながらアレンジを楽しんでみてください。

油性ペンの色次第で、レモンやブルーハワイなどに姿を変える「音が楽しいかき氷」

「音が楽しいかき氷」は、ワークショップで子どもたちに大人気。小さなお子様が作っても完成度が高くリアルなので、作った後に「かき氷が食べたくなった」という感想が続出します(笑)。本物を準備しておいて、おもちゃを作った後に出してあげると大喜びしますよ。最近はカラフルだったりリッチだったりといろいろなかき氷があるので、作る前に食べに行くのも創意工夫が広がるのでオススメです。たくさん作れば、縁日ごっこやお店屋さんごっこもできますね。見た目だけでなく、突っついたときの音も涼やかなので、暑い日にはもってこいですよ。

お家で屋台! 夏祭り気分が楽しめる手作りおもちゃたち

お家で屋台! 夏祭り気分が楽しめる手作りおもちゃたち

出典:ふきさんのシーズンおもちゃ大百科

かき氷のほかにも夏祭りにぴったりなおもちゃは、「かんたんちょうちん」。作って壁に飾れば夏祭りっぽい雰囲気が出ますね。「ワクワクひもくじ」は自分で作ると何度でも引き放題で、「スマートボール」も好きなだけ楽しめます。これらは色画用紙や段ボール、お菓子の空箱などを使っているので、特別なものを用意せずに作ることができますよ。

毛糸とフェルトで作るキュートなかぼちゃ! ハロウィンの手作りおもちゃ「毛糸玉ジャックオランタン」

ハロウィンの手作りおもちゃ「毛糸玉ジャックオランタン」

【材料】
・毛糸玉(2個)
・色画用紙
・粘着剤付きのフェルト
・モール

【道具】
・両面テープ
・ハサミ

【作り方】
1.色画用紙を細く丸めて両面テープでとめ、芯を作る。
2.ひとつ目の毛糸玉を手でつぶしながら、作りたい形にととのえる。真ん中に1の芯をさす。
3.芯を中心にして、もうひとつの毛糸を巻き付けていく。回転させながら少しずつずらして、土台の毛糸玉が隠れるまで巻く。巻き終わりは、玉の中に深く埋め込む。
4.フェルトを顔のパーツの形に切って貼る。

【作り方のヒント】
色画用紙で作る芯はストローで代用可能ですし、毛糸は100円ショップのもので十分。芯に毛糸をくるくると巻き付けるだけなので簡単です。カラフルなジャックオランタンにしたり、モノトーンにしたりとお子様の発想にまかせて楽しみましょう。ちなみに毛糸をいっぱい使えば大きくなりますし、ふたつ重ねれば雪だるまにもなります。耳を付けて動物にしてもかわいいので、いろいろとアレンジしてみてください。飾るときはモールを輪っか状にしたものを下に置くと、転がらなくなりますよ。

毛糸玉をふたつ重ねれば雪だるまも作れる

本物のジャックオランタンを作ろうとすると、かぼちゃは固くて加工するのも一苦労ですが、毛糸なら安心して子どもと一緒に作ることができます。そして、毛糸だと腐りません(笑)。息子はハロウィンというイベントをこのジャックオランタンで知ったんですね。もふもふとした触感が気に入り、「ハロウィン」と呼んでぬいぐるみのようにかわいがっていました。作ったものは毎年のハロウィンで飾れますし、どんどん増やしていっても楽しいですね。防犯カメラのタイプは、暗いところでも鮮明に映すことができて、数日分のデータがSDカードなどに記録できるものがオススメですね。しかし、いきなり取り付けるとご近所トラブルになりかねないので、周りのお家には事前に説明してから設置しましょう。

トリック・オア・トリート! かわいい&簡単な手作りハロウィンモンスター

トリック・オア・トリート! かわいい&簡単な手作りハロウィンモンスター

出典:ふきさんのシーズンおもちゃ大百科

ハロウィンを盛り上げるには、シンプルでかわいいおばけシリーズもオススメです。「LEDで光るおばけ」は、LED電球にビニール袋、「パックリおばけ」は豆腐パックと割り箸で作りました。ビニール袋で作る「静電気モンスター」は、布をこすって起こした静電気を使い、壁などにくっつけて遊びます。春や夏は湿度の関係で静電気があまり起きないんですが、そういうことを教えなくても、子どもたち自身で新たな発見をしていきます。作ったり遊んだりすることでいろんな学びにつなげていく姿には、ワクワクさせられますね。

くるくる回って見た目もかわいい! クリスマスの手作りおもちゃ「くるくるクリスマスツリー」

クリスマスの手作りおもちゃ「くるくるクリスマスツリー」

【材料】
・色画用紙(B4:1枚)
・ストロー or 割り箸
・折り紙、シール(飾り用)
・カラータイ or ひも
・段ボール板(4〜5センチ幅のもの:1枚)

【道具】
・セロハンテープ
・のり
・キリ or 穴あけパンチ
・ハサミ

【作り方】

「くるくるクリスマスツリー」の作り方①正方形に切った色画用紙を3回、三角形に折る。

1.正方形に切った色画用紙を三角形に折り、もう一度半分の三角形に折る。それをさらに三角形に折る。

「くるくるクリスマスツリー」の作り方②もう1回三角に折って、ななめの長三角形にしたら赤い線を目安に切る

2.もう1回三角に折って、ななめの長三角形にしたら、上記画像で記した赤い線を目安に切る。

「くるくるクリスマスツリー」の作り方③折り目に沿って、じゃばらにしていく

3.広げたら、折り目に沿って山折り谷折りと交互に折り、じゃばらにしていく。

「くるくるクリスマスツリー」の作り方④キリやパンチで穴を開ける

4.上記画像に記した赤い丸あたりにキリやパンチで穴を開ける。

「くるくるクリスマスツリー」の作り方⑤ツリーの真ん中にストローを、穴にカラータイを通す

5.ツリーの真ん中にストローを通す。4の穴にカラータイを通し、ツリーが回るくらいに、ゆるくねじってとめる。

「くるくるクリスマスツリー」の作り方⑥段ボール板で土台を作る

6.続いてツリーの土台作り。段ボール板の端にストローをセロハンテープで貼ってから、くるくると巻いていき、最後にしっかりとめる。

「くるくるクリスマスツリー」の作り方⑦星やシールで飾り付けをしたら完成

7.てっぺんに星をのりで貼り、好みのシールなどで飾り付けしたら完成!

【作り方のヒント】

「くるくるクリスマスツリー」には少し複雑な工程があるので、私のYou Tubeチャンネルの動画をもとに作り方のコツをお伝えしますね。

「くるくるクリスマスツリー」作り方のコツ

一番のポイントは、工程5のカラータイを締めるとき。ストロー(芯)と少し隙間があるように締めるのがコツで、強く締めすぎると回りにくくなるので注意しましょう。

ツリーの傘部分は、100円ショップのB4色画用紙を使っています。B4より小さいと折りにくいので、少し難易度が上がるかもしれません。芯はタピオカストローのように太いと回りにくく、逆に竹串や割り箸だと回りやすいですね。私が試したなかでは、祝い箸のような丸い割り箸が一番よく回りました。軸になって傘部分を支えられれば良いので、いろいろと試してみるのも楽しいと思います。ちなみに傘の各辺に2箇所ずつ逆三角形に切り込みを入れると、もみの木っぽさがアップ。飾るときは、土台の底に両面テープを貼って固定すると、息を吹いて回すときに安定しますよ。

傘部分をゴールドやグレーにすると大人っぽくてオシャレなツリーに

傘部分をゴールドやグレーの色画用紙で作ると、大人っぽくてオシャレな感じになります。たくさん作って森のように並べてみるのもかわいいですね。飾り付けはシールなどを貼っても良いですし、直接描きこんでも味が出るので、自由にアレンジしてみましょう。

「くるくるクリスマスツリー」も反響が大きかったおもちゃのひとつで、児童館や介護施設の職員さんから作ってみたという声をたくさんいただきました。息を吹きかけると“くるくるっ”と回るのですが、どこに息を吹きかけるとよく回るとか、どの角度が良いとか、子どもたちと考える時間がまた楽しいんです。そして、回らないときに「なんで回らないんだろ?」「締めすぎたからかな?」と、子ども自身で原因を考える過程が見られることも。そんな感じで物理などに興味を持つきっかけになるのも、工作の良いところだと思います。

かわいい手作りおもちゃ&ケーキで盛り上げる! お家で過ごすクリスマス

かわいい手作りおもちゃ&ケーキで盛り上げる! お家で過ごすクリスマス

出典:ふきさんのシーズンおもちゃ大百科

「サンタポスト」はサンタクロースへの手紙を入れるポスト。口から手紙を入れられるようにしています。「財宝ケーキ」は、おもちゃではなく本物のケーキです(笑)。スポンジをくり抜いてコインチョコを入れてみました。見ただけでは財宝が眠っていると気付かないので、見つけたときに子どもが興奮すること間違いなしですよ。

季節のイベントがもっと楽しくなる手作りおもちゃ まとめ

私は季節のイベントで一番楽しいのは準備の時間だと思っていて、そこへおもちゃ作りを加えることで、さらに楽しめるようになりました。たとえ上手にできなくても、楽しさのなかに学びもあるので、ぜひお子様と一緒に手作りおもちゃで季節のイベントを楽しんでくださいね。

手作りおもちゃを生み出すコツとは?
オリジナル手作りおもちゃがSNSで話題!佐藤蕗さんに聞くアイデアを生み出すコツ

イベントごとの空間スタイリング術をおさらい
家族で楽しむホームパーティーの飾り付け!お祝い感を演出できる空間スタイリング術

子どもと一緒に作れる「タブレットスタンド」の作り方はコチラ
夏休み工作や自由研究にピッタリ!人気DIYブロガーが教えるタブレットスタンドの作り方

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事