「念願の一戸建てマイホームを新築したものの、二階が暑くて冷房の効きが悪い」「明るい家にしたいからと窓を大きくしたら、日差しが差し込んで暑い」そんな後悔をしている方はいませんか?
一戸建ての二階が暑くなりやすいのは、何が原因なのでしょうか。これから一戸建てを新築予定の方はもちろん、すでに完成しているマイホームで夏の二階の暑さに悩んでいる方は、どのような暑さ対策が効果的なのでしょうか。一戸建ての二階で涼しく過ごせるポイントを解説します。
目次
1.一戸建ての二階が暑くなりやすい理由は?
2.新築一戸建ての暑さを緩和するためにできること
3.一戸建てを建てた後にできる暑さ対策
4.一戸建ての暑さ対策 まとめ
一戸建ての二階が暑くなりやすい理由は?
マンションと比べて、一戸建ての二階で夏に「暑い」と感じやすいのは、いくつかの理由があります。原因を理解した上で暑さ対策を考えましょう。
一戸建ての二階が暑くなる原因1―暖かい空気が上昇する性質
小学校の理科で習ったように、空気は温められると膨張し、体積が大きくなる性質があります。しかし重さは変わりませんので、体積だけ増えると体積当たりの重さである密度が小さくなるので軽くなります。そのため、暖かい空気は上昇し、上の階に熱が籠ってしまうのです。こもった熱が原因で暑い場合は、二階の空気が停滞しないように通り道を作ってこもった熱を換気することで、ある程度解消できます。
一戸建てが暑くなる原因2―自然光の照り返し
「できるだけ明るい家にしたい」と、大きな窓をたくさん設置すると、窓の数だけ太陽の光が部屋の中いっぱいに入ってきます。また、ベランダの床に降り注いだ光は照り返しによって窓周辺の温度を高め、その結果として家の中が暑くなります。夏場にはベランダにサンシェードやオーニングなどで日陰を作ったり、カーテンやブラインドを閉めたりと、光を遮るだけで体感温度が大きく変わります。
一戸建てが暑くなる原因3―気密性と断熱性
一戸建てが暑くなる原因には住宅の気密・断熱構造もあります。一戸建て住宅の気密性が低いと、エアコンをつけても冷気が外に逃げやすく、冷房効率が下がってしまいます。また、断熱性が低いと外気温の影響を受けやすくなり、暑い日はより暑く、寒い日はより寒く感じます。一戸建て住宅の機密性能や断熱性能を高めることで、暑い夏も快適な家になります。
一戸建てが暑くなる原因4―屋根からの輻射熱
一戸建て住宅の場合、家の中で最も太陽に近いのが、屋根になります。屋根に太陽の光が降り注ぐと表面温度が上がり、屋根裏に熱が溜まります。屋根が金属製の家や、吹き抜けのある家、上の階にLDKを設けている家では特に暑さを感じやすいため、より入念な断熱対策が必要です。
新築一戸建ての暑さを緩和するためにできること
これから一戸建てを新築する予定の方であれば、夏の暑い時期も快適に過ごせる家づくりを進めたいところです。一戸建ての新築前に検討したい暑さ対策を紹介します。
新築一戸建ての暑さ対策―天井や壁の断熱性能を高める
天井や屋根裏、壁の断熱性能を高めることで外からの熱を遮り、家の中を快適に保ちます。太陽の光を最も浴びる屋根などは、特に重点的に断熱・遮熱を行いたいところです。屋根材や断熱材の素材や施工方法はさまざまで、状況に応じてベストな方法が異なります。夏の暑さ対策を念頭に何をすべきか、施工会社に相談しましょう。
新築一戸建ての暑さ対策―窓の断熱性能を高める
住宅の中で最も熱の出入りが多い窓の断熱性を高めることで、室外の熱を室内に伝わりにくくすることができます。新築時であれば断熱性の高い窓を採用し、リフォームの場合は内窓の設置がおすすめです。窓が二重構造になることで窓の間に隙間が生まれ、熱伝導をやわらげることができます。
新築一戸建ての暑さ対策―換気排熱ファンを設置
二階の天井に換気排熱ファンを設置することで、輻射熱による天井付近の温度上昇を抑えることができます。屋根裏がサウナ状態になるのを防ぐだけでなく、温度の上昇による水分蒸発や、温度の低下による結露の発生で躯体が劣化することも防ぐことができ「家を長持ちさせる」という観点からも有効な対策です。電気工事が必要になるので、新築時に設置しておきましょう。
新築一戸建ての暑さ対策―シーリングファンを設置
天井にシーリングファンを設置すれば、上昇した暖かい空気を撹拌できます。エアコンと併用すれば、エアコンの冷たい風を循環させることもでき、室内の温度が均等になります。特に、吹き抜けがある家は天井付近に熱気が籠りやすく、シーリングファンを設置することで大きな効果を期待できます。
一戸建てを建てた後にできる暑さ対策
既に一戸建てを新築・購入した方で暑い室内を快適にしたいと考えている方もいるでしょう。新築時やリフォーム時ではなくても、思い立ったときにできる暑さ対策を紹介します。
サーキュレーターを設置
「エアコンの効きが悪い」と感じているのであれば、サーキュレーターの併用がおすすめです。サーキュレーターがなければ、扇風機でも代用できます。上昇した暖かい空気にサーキュレーターの風を当てることで空気を循環させることができ、冷暖房効率がアップします。サーキュレーターは、エアコンの対角線上に置き、エアコンに向けて風を送ります。ただし、家具の配置などによってはこの方法で空気が上手く循環しないこともあります。その場合は、サーキュレーターを天井に向け、上部に溜まっている暖かい空気を拡散させましょう。
換気をする
最も手軽な暑さ対策が、窓を開けて室内に籠った熱を外に逃がす「換気」です。空気の通り道を意識し、入口と出口の2ヶ所の窓を同時に開けましょう。空気が入る場所と出る場所を対角線上にすると、風が通りやすくなります。風向きなどの条件はありますが、涼しい風が入りやすい窓を入口として小さく開け、出口となる窓を大きく開けると涼しい空気が入りやすくなります。最適な場所に窓がなく、2ヶ所を開けることができない場合は、サーキュレーターや扇風機の風で補い、空気が外に出ていくようにしましょう。
カーテンなどで遮光する
窓からの日差しやベランダの照り返し対策として最も簡単なのは、カーテンを閉めて日差しを遮る方法です。遮光カーテンや厚手のカーテンを選べばより大きな効果を見込めます。ただし、遮光カーテンを閉めると部屋が暗くなってしまいます。窓に断熱・遮熱フィルムを貼る方法であれば、自然光による明るさを損なうことなく暑さ対策ができます。 すだれやサンシェード、グリーンカーテンなどの設置も効果があり、視覚的にも涼し気でおすすめです。グリーンカーテンはフェイクでもある程度の効果があり、手入れはラクになります。ただし、実際の植物であれば、水分を吸収しながら呼吸し、葉の表面から水蒸気を放出することで周囲の空気を冷やして温度を下げる効果があるため、より高い効果が期待できます。
打ち水をする
庭やベランダに打ち水をすることで、体感温度を下げることができます。グリーンカーテンと同様に、水が蒸発する際、地面の熱を奪い水蒸気となることで地面の温度が下がる「気化熱の原理」を利用した昔ながらの方法で、やや気温が下がってきた夕方頃に行うとより効果があります。
一戸建ての暑さ対策 まとめ
暑さを感じやすい一戸建ての二階。特に近年の日本の夏は猛暑続きで、熱が籠った室内で長時間過ごしていると、脱水症状を起こし、熱中症になってしまうこともあります。今回は、一戸建ての暑さ対策としてこれから新築で一戸建てを建てる際にできるものと、既に完成した一戸建てでできるものをご紹介しました。冷暖房効率の高い家づくりを心がけることで、夏場でも快適に過ごせるだけでなく、電気料金を抑えることもできます。みなさんもこの記事を参考に、夏に向けた暑さ対策を考えてみてはいかがでしょうか。
一戸建てを検討している方はこちらの記事もご覧ください。
一戸建てを新築するなら屋上のある家にしたい! 屋上があるメリットや注意点を解説
日当たりの良い方角は生活しやすい?マイホームの土地購入時に考えたい方角ごとの特徴を解説
光熱費の節約を考えている方はこちらの記事もご覧ください。
家電のプロが教える!!お家の電気代・ガス代を安くする省エネテクニック