新築でマイホームを建てる前に知っておきたい、外構の種類とメリット・デメリットを解説

新築の戸建てである規格住宅や注文住宅を検討し、見積もりをとったことがある方なら「外構工事は別途」といった文言を目にしたことがあるのではないでしょうか。「外構」とは何を指し、「外構工事」とはどのような工事のことをいうのでしょうか。外構の種類やメリット・デメリットとともに解説します。

「外構」とはどの部分? 「外構工事」は何をする?

戸建住宅の「外構」とはどの部分? 「外構工事」は何をする?
戸建住宅の「外構」とはどの部分? 「外構工事」は何をする?

家を取り囲む塀や門扉、照明、アプローチ、車庫、そして庭といった、敷地内で家の周囲を構成するものを「外構」と呼びます。
外構工事とは、門扉とともに表札やポストなどを設置する工事、生垣の植栽や芝張りなどの造園工事、テラスやウッドデッキの設置工事、駐車場のコンクリート敷設やアプローチのタイル貼りといった舗装工事など、家の外部廻りに関する様々な工事を指します。
一般的に、規格住宅や注文住宅の「本体工事」に外構工事は含まれないことが多く、別途ハウスメーカーに依頼をしたり、外構専門の業者を選定して工事をしてもらったり、自分たちで施工するという方もいます。マイホームの「顔」が決まり、家の印象を左右する、大切な工事です。

外構の種類とメリット・デメリット

オープン外構 セミクローズ外構 クローズ外構
メリット ・日当たりや風通しが良く、開放感もある
・高い塀やフェンスを設置する必要がなく、低コストで施工できる
・近隣の視線を緩やかに遮りつつ、ほどよく開放的な空間にできる
・近隣に見えてもいい場所と隠したい場所を意識し、メリハリの効いた空間を演出できる
・近隣の視線を遮りプライバシーをしっかりと守れる
・塀やフェンスで覆われているので、小さな子どもやペットの飛び出し防止策になる
デメリット ・外から敷地がよく見えるのでプライバシーを保ちづらい
・遮るものがないので、不審者が敷地へ簡単に侵入できてしまう
・オープンにする場所とプライバシーを保つために隠す場所の選択を誤ると、中途半端な外構になってしまう ・空き巣など不審者が一度侵入すると周囲に気づかれにくい
・塀やフェンスが日当たりや風通しを遮ってしまうことがある
外構の種類とメリット・デメリット

外構にはそのスタイルから、大きく「オープン外構」と「クローズ外構」、その中間の「セミクローズ外構」に分類できます。それぞれの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。

オープン外構の特徴とメリット、デメリット

オープン外構の一例
オープン外構の一例

「オープン外構」は、敷地を塀やフェンス、門扉などで家を囲っていない外構です。視界を遮るものがないので、日当たりや風通しが良く、開放的です。高い塀やフェンスを設置する必要がないので、低コストで施工できることもメリットです。
外から敷地がよく見えるのでプライバシーを保ちづらい面があり、庭仕事をしている様子や、子どもを遊ばせている姿が丸見えになってしまうことも。遮るものがないので「不審者が敷地へ簡単に侵入できてしまう」という防犯上の心配もあります。

セミクローズ外構の特徴とメリット、デメリット

セミクローズ外構の一例
セミクローズ外構の一例/YKK AP株式会社の「ルシアス」シリーズはこちら

「セミクローズ外構」は、オープン外構とクローズ外構の中間に位置するタイプの外構です。塀やフェンスを設けて近隣の視線を緩やかに遮りつつ、完全に閉じた空間にはせず、オープンな部分を残すことでほどよく開放的な空間を演出します。見えてもいい場所と隠したい場所を意識し、メリハリの効いた空間を演出できるタイプです。
オープン外構とクローズ外構のいいところ取りのように思えますが、裏を返せば「見せるところ」と「隠すところ」を慎重に判断しないと中途半端な外構になってしまう恐れもあるので、初期の計画が大切です。

クローズ外構の特徴とメリット、デメリット

クローズ外構のイメージ
クローズ外構のイメージ

「クローズ外構」は、外部から中の様子が見えないように高さのある塀やフェンス、門扉を配した外構です。駐車スペースにはシャッターゲートを設けるケースが多いことも特徴です。外からの視線をシャットアウトし、プライバシーをしっかりと守れるタイプです。また、厳重に覆われていることにより、小さな子どもやペットが飛び出し、事故や怪我に繋がるリスクが低いこともメリットです。
高い塀などに囲われているので不審者は侵入しにくいですが、一度侵入すると周囲に気づかれにくいという側面もあります。また、塀などが日当たりや風通しを遮ってしまうことがあり、家を建てる際には窓の配置などに注意が必要です。

「オープン外構」「セミクローズ外構」「クローズ外構」どれを選ぶ?

限られたスペースで広く明るい空間を確保したい場合、「オープン外構」がおすすめ。外構を設置すると限られたスペースがさらに狭くなり、窮屈に感じてしまったり、日当たりや風通しに影響が出てしまったりするので、都心部などの狭小地で家を建てる際、多く採用されています。
ガーデニングを趣味としていて「近所の人々に愛でてもらいたい」と考えている場合や「外構をどうすべきか決められない」という場合もオープン外構が良いでしょう。まずは最小限のエクステリアにとどめ、後からリフォームで塀やフェンスを設置する方法がスムーズです。

「自慢の庭は見せて開放感を高めつつ、洗濯物は周囲から見えないように干したい」など、見せる部分と見せない部分を分けたい場合は「セミクローズ外構」がおすすめです。敷地の一部を塀などで目隠しするイメージで、工事にかかる費用は「オープン外構」と「クローズ外構」の中間程度です。

プライバシーを最優先したい場合「クローズ外構」を検討しましょう。四方を塀や門扉で囲い閉鎖的になりがちで、費用も嵩むので、広い敷地を確保している方、予算に余裕がある方におすすめの外構です。重厚な装いは存在感があり、不審者のターゲットになりがちなので、セキュリティシステムを導入している家が多いようです。

まとめ

家づくりを検討する際、外観や内部のデザイン・仕様は考えても、基本的に別工事となる外構のことは忘れてしまいがちです。いざマイホームが完成した時、外構まで頭が回らず「家の外周が土のままになっている」というケースも少なくありません。どのような外構にしたいかイメージを膨らませ、いざという時に慌てないようにしたいものですね。

新築でマイホームを検討している方は、以下の記事もぜひご覧ください。




新築で家を買う時に必要な費用を解説
注文住宅を建てるのに必要な諸費用や付帯工事費は?

家を作った後にはどのような費用を考えておけばいいのでしょうか。
一戸建てを購入すると発生する必要な維持費とは? 固定資産税や修繕費用、火災保険も解説

防犯や防災の面でも気になる窓にシャッターは必要でしょうか。
新築一戸建ての窓にシャッターは必要? メリットやデメリット、メンテナンス方法も解説

長引くコロナ禍で子どもの様子が気になる方はこちらの記事もチェック
子どもがストレスを感じたときのサインは?メンタルヘルスの専門家が子どものストレスケア法を解説

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事