一戸建ての軒にはどんな役割があるの?軒の必要性や設置できない場合の注意点を解説

昔の日本家屋には、当たり前のように軒がありました。しかし、最近の一戸建て住宅を見ると、軒がない、もしくは軒が非常に短い住宅が増えています。軒がない住宅はすっきりとした外観デザインの場合が多く、魅力的だと感じる方も多いでしょう。
では、そもそも、一戸建て住宅の軒にはどのような役割があるのでしょうか。軒の必要性を考えるとともに、軒が設置できない場合にはどのようなことに注意をすればよいのか解説します。

目次
1.一戸建て住宅の軒とは?
2.軒の役割
3.軒が設置できない場合は?
4.一戸建て住宅の軒 まとめ

一戸建て住宅の軒とは?

一戸建て住宅の軒とは?

「軒」とは、屋根の端の突き出ている部分のことを指します。外壁や窓よりも外側に出っ張っている部分で、その先端は「軒先」、裏側の天井は「軒天」、軒の下部分の空間は「軒下」と呼ばれています。「庇」と似ていますが、軒が屋根の延長線上にあるのに対し、庇は独立していて、主に窓や扉の上部に設置されています。

軒がない家が増えている背景

軒がない一戸建て住宅が増えている背景

最近は軒のない家や軒の短い家が増えています。建築基準法により、軒や庇の突き出ている部分が外壁もしくは柱の中心線から1メートル以下であれば、建築面積に算入されません。しかし、1メートルを超えている場合、軒の先端から1メートル後退した部分までの範囲で建築面積に算入されます。都市部の狭小地などでは、軒を大きくすることで建築面積が制限されてしまうよりも、軒の長さを1メートル以下にすることで少しでも大きな家にしたいと考える方が多いのは当然のことでしょう。そのため、軒の長さは90センチメートル程度に抑えるケースが一般的です。
また、隣の家が近い場合、敷地からはみ出さないようにすると「軒を設置できない」というケースもあります。

軒の役割

では、軒はなぜ必要なのでしょうか。軒にはどのような役割があるのか、順に見ていきましょう。

軒の役割1―住宅を雨から守る

軒の役割1―住宅を雨から守る

軒がないと、雨が外壁や窓に直接当たります。雨に晒され続けることで外壁が劣化し、窓周りのシーリング材がひび割れたり、雨漏りが発生したり、換気口や外部に露出した配管のつなぎ目から水が漏れたりする可能性があります。
また、雨音がダイレクトに響きやすいことや、窓を開けたときに雨が室内に吹き込みやすい点も気を付けたいポイントで、台風や集中豪雨の日は特に注意が必要です。軒があれば雨が当たりにくく、こうしたリスクを軽減できます。

軒の役割2―直射日光をコントロール

軒の役割2―直射日光をコントロール

夏の日差しは真上近くから、冬は斜めから差し込みます。軒を設けることで、夏は直射日光を遮ることができ、室温の上昇を軽減できます。一方、冬の日差しは日射角度が低いので、軒があっても室内に届きます。自然の力を取り入れるパッシブデザインの家づくりに通じる考えで、日射熱利用や日射隠避により冷暖房に頼り過ぎない暮らしができます。また、直射日光から住宅を守ることで、カーテンや家具の色焼けを防ぐことにもつながります。

軒の役割3―軒天の換気口から給排気

軒の役割3―軒天の換気口から給排気

城東テクノ株式会社「防火対応 軒天換気材(軒ゼロタイプ)」の詳細はこちら

自然光の影響を受けやすい外壁や小屋裏は、熱気や湿気が籠りがちな場所です。断熱材と外壁などの間に通気層を設け、給排気しやすい環境を整える必要があります。もっとも一般的な換気方法が「軒裏換気」で、軒天に給気口を設置することで給排気を行いやすく、結露などのリスクを軽減できます。

軒の役割4―雨ざらしになるのを防ぐ

軒の役割4―雨ざらしになるのを防ぐ

軒の出が深いほど、雨の影響を受けづらくなります。軒下に自転車やバイクを停めておいても濡れにくく、洗濯物を干しやすくなります。また、エアコンの室外機などを設置する際も、上部に軒があれば雨晒しになることを防ぎ、劣化や故障のリスクを軽減できます。

軒が設置できない場合は?

一戸建てを建てる土地の広さや周辺状況によっては、軒を設けることが難しい場合もあります。軒を設置できない場合、雨や太陽の光から住宅を守るためには何をすればよいのでしょうか。

軒がない場合の対処法1―外壁をタイルで仕上げる

軒がない場合の対処法1―外壁をタイルで仕上げる

美しいタイルの外壁が標準仕様、クレバリーホーム「CXシリーズ」の詳細はこちら

木造住宅の外壁によく使用される窯業系サイディングは、雨や太陽の光に晒されているうちにコーティング素材が劣化し、防水性が落ちてきます。定期的なメンテナンスが欠かせませんが、外壁を防水性や耐久性が高いタイルで仕上げれば、住宅を守りやすく、美しい状態を保ちやすくなります。 また、セルフクリーニング機能がある壁材なども軒がない家に向いています。

軒がない場合の対処法2―窓に庇を設置する

軒がない場合の対処法2―窓に庇を設置する

敷地面積や周辺環境との兼ね合いで、大きな軒を設けることは難しい場合があります。そんなときでも、窓や扉の上に庇を設けるスペースなら確保できる場合が多いでしょう。庇を設置することで、軒と同じような役割を果たすことができます。

軒がない場合の対処法3―窓の性能を高める

軒がない場合の対処法3―窓の性能を高める

太陽の光の影響を最小限に抑えるのであれば、窓ガラスは断熱性が高い製品を選びましょう。窓枠はアルミ製よりも樹脂製の方が熱を伝えにくく、ガラスの枚数が増えると断熱性能が高まるため、複層ガラスやトリプルガラスを選びます。ガラスとガラスの間の空気層にアルゴンガスが封入されているタイプを選べば、さらに高い断熱性能を見込めます。

一戸建て住宅の軒 まとめ

軒を設けなければ、その分だけ施工費をコストダウンできますし、狭小地でも建築面積いっぱいに家を建てやすくなります。そのため、最近は軒のない一戸建て住宅が増えていますが、軒を設けることで雨や直射日光から家を守ることができ、雨漏りなどのリスクも軽減できます。自然の力を取り入れるパッシブデザインの家づくりに通じる考えで、日射熱利用や日射隠避により冷暖房に頼り過ぎない暮らしができます。住宅のメンテナンスの頻度を減らしたり、耐用年数を延ばしたりすることにつながり、長い目で見たメリットは大きいでしょう。これから一戸建て住宅を新築予定の方は、軒の必要性を考えてみてはいかがでしょうか。

新築一戸建てを検討されている方はこちらの記事も参考にしてください
一戸建ての新築時にインターホンはどうする?選び方や設置する位置について解説

長期優良住宅とは?安心安全に暮らせて減税の対象にも!住まいのプロが「長期優良住宅」の基準やメリット・デメリットを解説

一戸建てを新築する際、電気の契約アンペア数はどうする? 選び方のポイントを解説

家の中と外、どちらがいい? 注文住宅の新築時に検討したい自転車置き場の在り方

住宅ライター 斎藤 若菜
住宅ライター 斎藤 若菜

ラジオパーソナリティを経てフリーライターに。
住宅・インテリア・不動産分野を中心として、介護・グルメ・トラベルなどのジャンルでも執筆。
リフォームや注文住宅関連の住宅情報誌をはじめ、雑誌、書籍、新聞、インターネットなどのさまざまな媒体で取材・執筆を手掛けている。

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事
新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事