マイホームを脅かす存在として知られるのが「シロアリ」ですが、屋内のどんなところに巣をつくるのか、何を食べるのか、詳しい実態についてご存知でしょうか? 古い家屋を食い荒らすイメージがあるかもしれませんが、実はそうとも限らないそうです。せっかく手に入れたマイホームが、もしシロアリの餌食となったら……考えるだけでもゾッとしますよね。そこで、害虫駆除のスペシャリストが集結する株式会社シー・アイ・シーの小松謙之さんに、マイホームのシロアリ対策について伺いました。シロアリ被害の初期症状や寄せ付けにくくするシロアリ対策、住宅に被害を与えるシロアリの種類やシロアリ駆除業者の選び方などもご紹介します。
株式会社シー・アイ・シー 博士(学術)研究開発部 執行役員
ねずみ駆除協議会専門委員、日本ペストロジー学会編集委員、日本衛生動物学会編集委員、都市有害生物管理学会評議委員・編集委員、ヤマザキ動物看護大学客員教授
昭和60年麻布大学環境保健学部卒業、同年㈱シー・アイ・シー入社
近年はネズミ・ゴキブリなどの衛生動物の研究に加え、小笠原の外来生物の防除方法の研究・開発を行う。
発表論文:都市に生息するネズミ属の生態研究、ゴキブリの新種記載ほか
出演番組:NHKあさイチ、クローズアップ現代、所さんの目がテン ほか多数
最近の出版物:日本産直翅類標準図鑑(分担執筆)、衛生動物の事典(分担執筆)、トコジラミ読本(分担執筆)ほか
株式会社シー・アイ・シー : https://www.cic-net.co.jp/」
株式会社シー・アイ・シーの小松謙之です。シロアリに侵食された住宅の画像をご覧になったことはありますか? 多くは古いお家がボロボロになったものではないでしょうか。しかし、新築でも防蟻施工していない場合は被害にあう可能性があります。また、木製家具や住宅の断熱材なども食害にあうため、木造住宅でなくとも油断は禁物です。現在、日本に生息するシロアリは22種と言われており、そのうち建築物に被害をもたらす在来種は主に2種。近頃では外来種のシロアリによる被害も報告されています。シロアリは大切なマイホームを破壊する害虫ですから、放っておくとかなり深刻な状態になってしまうことも……。そうならないために、シロアリの初期症状、生態や見分け方、シロアリを見つけたときの対処法などを知っておきましょう。まずは、シロアリの被害にあったらどうなるのか? ご自身でできるシロアリ被害初期症状のチェックポイントを紹介していきます。
目次
1.シロアリ被害の初期症状とは? シロアリ対策のセルフチェックポイント
2.実は「アリ」じゃない!? シロアリの生態
3.日本に生息する代表的なシロアリ「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」の生態
4.脅威の外来種! 「アメリカカンザイシロアリ」とは?
5.シロアリ駆除業者に連絡する前に……まずは“保証書”を確認
6.自分でシロアリ駆除するのはNG? 害虫対策のプロが教えるシロアリ駆除業者の選び方
7.害虫対策のプロがシロアリの初期症状・見分け方・対処法を解説 まとめ
シロアリ被害の初期症状とは? シロアリ対策のセルフチェックポイント
●シロアリ被害の初期症状-家の柱がペコペコする
お家の柱を触ったとき、ペコペコと凹む部分はありませんか? その原因は、シロアリが柱の中を食べて、空洞になってしまったからだと考えられます。叩いたときの音も、詰まった音ではなく軽い空洞音がしたら要注意。ほかの柱も同様に叩いてみて、感触や音の違いを確認してみましょう。
●シロアリ被害の初期症状-床がしなる、ギシギシする
歩くと床がしなってギシギシという音がしたら、これも疑わしいですね。木材は季節によって伸縮するので、軋むこともあるのですが、床鳴りがするうえにしなってブカブカするような感触があったら、シロアリがいるかもしれません。とくに浴室のような湿度の高いところはこまめなチェックが必要ですね。
●シロアリ被害の初期症状-庭の杭を抜いたらシロアリがいる
お家のなかだけでなく、外も注意深く見てみましょう。庭や外構にある杭などを抜いたら、シロアリがいるかもしれません。自宅近辺にシロアリがいたなら、屋内に侵入している可能性があります。
●シロアリ被害の初期症状-コンクリート基礎に蟻道(ぎどう)がある
蟻道とは、読んで字のごとく「蟻の道」のこと。シロアリは茶色い土のトンネルをつくって、野外を移動します。お家の基礎であるコンクリート部分やその周りに蟻道があったら、屋内にシロアリが侵入した痕跡です。多くのシロアリは直射日光や乾燥を嫌うため、蟻道を使って行動範囲を広げるからですね。シロアリの蟻道は硬く、ちょっとやそっとでは壊れません。見ていて気持ちの良いものではないので、破壊したくなるかもしれませんが、見つけたらなるべくそのままにして、すぐ専門業者に相談しましょう。シロアリの巣の在り処を知る手掛かりになるかもしれません。
●シロアリ被害の初期症状-自宅近辺に羽のついたアリっぽい虫がいる
羽の付いたアリっぽい虫を見かけたら、シロアリかどうか確認しましょう。シロアリであった場合は近くに巣があるか、新女王がお家の近くで営巣を始めている可能性があります。ちなみに黒アリとは一般的な黒いアリのことですね。羽アリの見分け方については、後ほど解説します。
実は「アリ」じゃない!? シロアリの生態
そもそもシロアリとは何者でしょうか? お家を食べてしまう虫だということは知られていますが、詳しくご存知の方は多くないと思います。
まず、シロアリは“白いアリ”ではありません。アリの仲間というよりは、ゴキブリの仲間なんですよ。一般的な黒アリは女王を中心にコロニーを形成し、砂糖やお菓子などを好んで食べます。一方でシロアリは王と女王のつがいで王国をつくり、木材などを食べてしまうわけです。
見た目も異なり、黒アリは胴体にくびれがあって、羽アリになると羽の大きさが前後で変わります。前羽が大きく、後羽が小さいのが特徴なんですよ。一般的なアリとシロアリはフォルムが違うので、自宅近辺で怪しい虫を見つけたら、写真をもとに見比べてみてください。
木材以外も食べてしまう! お家にあふれるシロアリの好物
シロアリはご存知のとおり、木材が大好き。とくに松が好物ですね。私たちは研究でシロアリを育てていますが、松を与えると本当によく食べるんですよ。住宅建材としてはあまりメインで使われることはありませんが、日本家屋の梁など部分的に使用されることもあります。また、松は英語で「パイン」。パイン材のテーブルやシェルフはよく見かけますから、購入時にはシロアリのリスクも考慮したほうが良いかもしれません。
シロアリは木材以外に、発泡ウレタンなどの断熱材も食べます。食べると言うよりも穴を開けて住むというイメージでしょうか。断熱材は木造住宅以外でも使われているので、どの素材のお家でもリスクがあるわけです。また、コンクリート製住宅は安心だと思われがちですが、配管や基礎に隙間があればシロアリが侵入してくる可能性も十分に考えられますし、シロアリはコンクリートでさえ穴を開けてしまうんですね。一度侵入を許してしまったら、屋内の木製家具が餌にされてしまうことも。お家はシロアリの好物でできていると言っても過言ではないのです。
発泡スチロールも危険! お家の周辺にシロアリの餌を置かない
シロアリは住宅だけでなく、庭にもやってきます。庭にシロアリの餌となるものを置くのは、自ら呼び込んでいるようなものです。たとえば使わなくなった木製家具は、放置せずにすぐ粗大ごみに出しましょう。また、発泡スチロールもシロアリの大好物。プランター代わりに発泡スチロールを使って家庭菜園する光景もみかけますが、植物を育てるならプラスチック製や磁器製のプランターを使いましょう。庭に集まってきたシロアリが次に狙うのはお家かもしれません。自宅近辺はできるだけキレイに保っておくのが、シロアリ対策の第一歩ですね。
シロアリに家屋が侵食されれば、耐震性が下がり、資産価値も失いかねません。そんな恐ろしいシロアリは、ゴキブリの仲間ではあるものの、生息場所や食事など独自の生態系をもっています。しかも種類によっても違いがあるんですね。ここからは家屋に被害をもたらす代表的なシロアリについて掘り下げていきましょう。
日本に生息する代表的なシロアリ「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」の生態
日本に生息するシロアリのうち、家屋に被害を与える代表的なものが「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」です。日本国内での生息地も違えば、見た目も違います。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ヤマトシロアリ | イエシロアリ | ||
---|---|---|---|
生息地 | 北海道北部を除く日本全土 | 神奈川県以西の海岸線沿い、千葉県の一部、南西諸島や小笠原諸島 | |
性質 | ・臆病 ・塊状の巣をつくらない ・被害の多くは湿潤な床下など |
・攻撃的で凶暴 ・塊状の大きな巣をつくる ・被害対象は建物全体 |
|
見分 け方 |
羽アリ |
・黒色 ・4〜5月ごろの昼に飛ぶ |
・茶褐色 ・6〜7月ごろの夕方から夜に飛ぶ |
成虫(兵蟻) | 頭部が細長く円筒状 | 頭部がタマネギ型 |
ヤマトシロアリは、北海道北部を除く日本全域に生息しています。生きるには水が必要なので湿った場所、とくに浴室など水回りの床下や柱の下で生活していることが多いですね。基本的には地面近くにいますが、雨漏りなどで水分があれば屋根裏にいることも。一般的なイメージの巣はつくらず、加害中の木材を住処とし、集団で移動しながら徐々にお家を蝕んでいきます。臆病な性格で、蟻道を破壊すると逃げて散り散りになり、逆に被害が拡大する可能性もあるので、蟻道を見つけても壊さずにしておきましょう。
イエシロアリは、神奈川県以西の海岸沿いの温暖な地域に生息しています。千葉県の一部や南西諸島、小笠原諸島にも分布しており、南に行けば行くほど被害は大きいですね。イエシロアリは大きいものだと100万匹規模の巣をつくります。スズメバチのような立派な巣をつくることもあるんですよ。ヤマトシロアリと違って“水を運ぶ”ことができるため、巣を拠点に屋内を自由に移動できます。加えて攻撃的で凶暴な性格のため、凄まじい勢いで家屋を食い荒らしていくんですね。現在、生息地は限定的ですが、地球温暖化の影響で少しずつ北上傾向にあるので要注意です。
「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」の見分け方
次に、ヤマトシロアリとイエシロアリの見分け方を解説します。まず、羽アリは色が違います。ヤマトシロアリは黒っぽい色で、イエシロアリは茶褐色です。飛ぶ季節や時間帯も異なり、ヤマトシロアリの羽アリは4〜5月ごろの昼間、明るい時間帯に飛びます。対してイエシロアリの羽アリは、6月〜7月ごろの夕方から夜にかけて、暗い時間帯に飛びだし、街灯などの光に集まります。
成虫で見分けるなら、住処の防衛をする「兵蟻」と呼ばれるシロアリが比較的わかりやすいでしょう。ヤマトシロアリの兵蟻は頭部が細長くて円筒状ですが、イエシロアリの頭部はタマネギのような形をしています。羽アリや兵蟻を見つけたらよく観察し、シロアリだと思ったらすぐに対処しましょう。
脅威の外来種! 「アメリカカンザイシロアリ」とは?
近年「アメリカカンザイシロアリ」と呼ばれるシロアリの被害も報告されるようになりました。この種は、アメリカやヨーロッパでは深刻な被害が報告されており、日本にも輸入木材とともにやってきたようです。カンザイとは“乾材”のことで、乾燥した木材を住処としています。厄介な点は、お家のどこにでも住み着くこと。一般的なシロアリは生き延びるためにある程度の水を必要としますが、アメリカカンザイシロアリは微量な水だけで生きられるので、家屋のどんな場所でも住み着きます。なんと、水なしで5年間も生存することができるんですよ。
発生するきっかけも特殊で、ある日突然、天井裏に飛んできます。ヤマトシロアリやイエシロアリのような在来種は、ほとんどが蟻道を使って地下から屋内へ侵入しますが、アメリカカンザイシロアリはつがいで飛んで来て、お家のあちこちに巣をつくってしまうんです。そのため、防蟻処理をしているお家であっても、通常は建物下回りの処理だけなので防ぐことができません。巣自体は数百匹規模と小さく、屋根裏などに営巣して少しずつお家を食べるので、被害にもなかなか気付けないんですね。
アメリカカンザイシロアリの羽アリは、3月頃から~11月頃まで少しずつ発生するのですが、飛翔能力が弱く、分布の広がりも遅いです。しかし、いつの間にか局所的に被害地域が広がるので、地価に影響するといった話もあります。アメリカカンザイシロアリは駆除してもまた飛んできてしまうので、いたちごっこになるんですね。東京都は江戸川区や中野区など、神奈川県なら横浜市、名古屋市や大阪市でも被害が確認されており、少しずつ分布範囲を広げています。駆除方法が確立していない非常に厄介なシロアリなので、駆除業者も頭を悩ませているんですよ。
アメリカカンザイシロアリの侵入は“フン”で確認?
アメリカカンザイシロアリの侵入をチェックするポイントのひとつとして、フンが挙げられます。小さな穴を開けて顆粒状のフンを落としてくるので、「あれ? こんなところに砂?」と思ったら、それはアメリカカンザイシロアリのフンかもしれません。また、アメリカカンザイシロアリの生息地に該当する地域では、市区町村のホームページで注意喚起やアドバイスといった形で周知がなされているケースもあります。新築や引っ越しをされる際は、アメリカカンザイシロアリの情報収集もしてみましょう。
シロアリ駆除業者に連絡する前に……まずは“保証書”を確認
一言でシロアリと言っても、それぞれ特徴がありますので、家屋の隅々までセルフチェックするのは難しいですよね。そこで今すぐしていただきたいのが“保証書”の確認です。一戸建て住宅の場合、ハウスメーカーなどから保証書を渡されていると思います。できればシロアリが発生するまえに保証内容をしっかりと読んでおきましょう。保証期間内は無償でシロアリを駆除することや、床下の定期点検のタイミングなどについて書かれているはずです。
業者による点検時は、外回りを目視でチェックするだけでなく、床下へ潜ります。お家の周りにある蟻道などは素人目でも発見できますが、コンクリート基礎のクラックから登って侵入するケースなどは、プロでないとまず気付けません。「シロアリかも」と思ったら、保証書に記載された業者に迷わず相談しましょう。中古住宅の場合、築浅物件であれば新築同様に保証書があるはずです。築年数が経っているなら、シロアリ保証の内容を不動産会社に確認してくださいね。
アメリカカンザイシロアリは要注意! シロアリ保証の対象外になるケースとは?
保証書があっても対象外になるケースがあります。たとえばアメリカカンザイシロアリは、駆除してもその地域内に自宅がある限り、どれだけ対策しても飛来してきてしまうので、対象外になっていることがほとんどです。
改築や増築も対象外になりますね。保証対象は、シロアリ駆除剤を散布した建坪です。保証範囲はあくまで散布した部分に限られるので、改築や増築をしたときは保証対象外になることも覚えておきましょう。
自分でシロアリ駆除するのはNG? 害虫対策のプロが教えるシロアリ駆除業者の選び方
もしシロアリが発生してしまったら、ご自身で駆除するのはオススメできません。侵食したのがヤマトシロアリだったら、下手に市販のシロアリ駆除剤を使うと怯えて隠れてしまうからです。また、忌避効果のある殺虫剤は絶対に使わないでください。シロアリが家屋中に分散してしまい、被害が拡大してしまいます。シロアリは専門家でなければ完全駆除が難しいものです。個人でのシロアリ駆除は一時的に数を減らすことはできても、根本的な解決にはなりませんので、お家であれ庭であれ、痕跡を見つけたら保証書に記載された業者へすぐ連絡しましょう。保証書が発行されていない、もしくは保証期間が過ぎている場合は、シロアリ駆除の専門業者に依頼してください。
ヤマトシロアリの駆除期間は、薬剤散布する方法なら丸1日で駆除が終わります。しかし、被害が深刻な場合の駆除期間はケースバイケース。イエシロアリであれば、巣のある場所を特定するのが難しいため時間がかかりますね。期間や駆除範囲に応じて金額も変わりますので、シロアリ駆除業者に確認しましょう。シロアリ駆除費用の全国的な相場は10,725円/坪(1平方メートル辺り3,250円)とされています。弊社では8,500円/坪ほどでしょうか。
シロアリ駆除業者は「日本しろあり対策協会」に加盟する企業であれば安心です。日本しろあり対策協会では「シロアリ防除施工士」という資格を発行しており、資格取得者は講習会などで最新情報を学んでいます。サイト内に名簿がありますので、すぐに調べることができますよ。床下や天井裏など、一般の人が入らない場所でのトラブル対応なので、保証書の発行をしてくれるなど、信頼のおける業者に依頼してください。
害虫対策のプロがシロアリの初期症状・見分け方・対処法を解説 まとめ
シロアリは大切なお家を破壊し、穏やかな生活を脅かす存在です。日本に生息し、被害を与えるシロアリについて解説しましたが、世界には多くの種が存在しており、日本に入ってくる可能性もゼロではありません。また、すでに生息しているシロアリも地球温暖化により北上し、被害範囲が広がる恐れもあります。お家がコンクリート製でもシロアリがやってくる可能性がありますし、庭の不要物に集まってくるかもしれません。ですから、自宅近辺を片付けるなどの対策を講じたうえで、お家のシロアリ保証書の内容も確認しておきましょう。お住まいの地域にどのシロアリが生息しているのか調べてみるのも良いと思います。そして、ときどきで良いのでセルフチェックをして、異変に気付いたらプロのシロアリ駆除業者にすぐ相談しましょう。
殺虫剤を使わない防蟻処理のお家をご紹介
地震に備えるマイホーム(2)「耐震研究所」で最新設備を実体験!
シロアリ関連の修繕費用を知りたいなら……
一戸建てを購入すると発生する必要な維持費とは? 固定資産税や修繕費用、火災保険も解説
高温多湿を好むシロアリ…雨漏りを防ぐ方法はコチラをチェック
マイホーム購入前に知っておきたい一戸建てで雨漏りが起きる場所とその原因は? 場所ごとに解説