家事ストレスから解放!時短家事のプロが教える“家事楽”家電・便利グッズ・掃除法

日本の共働き世帯は年々増加し、世帯全体の約7割を占めるそうです。今やスタンダードな家庭の形ではあるものの、日々忙しく働きながら家事もこなす生活は簡単ではありません。出勤前の忙しい朝、仕事が終わってクタクタの夜、そして貴重な休日……仕事以外の時間の多くを家事に費やしていたら、身も心も疲れ切ってしまいます。毎日の家事を楽にする方法があるのならば、知りたいと思いませんか? 知的家事プロデューサーの本間 朝子さんの著書『ゼロ家事』によると、家事を楽にするならAI家電や便利グッズなどに頼ることも大切なのだとか。そこで、家事効率化のアイデアを広く発信している本間さんに、オススメの家事楽家電&便利グッズを伺いました。家電レンタルの活用方法、実は家事の負担を増やしているNG掃除法や正しい掃除法もご紹介します。

知的家事プロデューサー・本間 朝子のプロフィール
本間朝子 プロフィール

知的家事プロデューサー。
自分自身が仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間と無駄な労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。「時間がない」「家事が大変」と嘆く多くの主婦の悩みを解決している。NHK「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス! 」などのテレビ、「クロワッサン」「レタスクラブ」等の雑誌で活躍中。オンライン上に集まってみんなで楽しく家事をするコミュニティ「家事トモ☆サロン」を主宰。著書に「ゼロ家事」(大和書房)など計12冊がある。
オフィシャルサイト:http://honma-asako.com

知的家事プロデューサーの本間 朝子です。忙しく働いて、お家に帰っても家事に追われる生活を送っている方は多いと思います。私も仕事と家事の両立に苦しんだ経験から、家事を効率化する「知的家事」のメソッドを生み出しました。そして今は“ゼロ家事”を目指すための考え方についても発信しています。家事をゼロにするための方法のひとつが、便利な家電を上手に取り入れること。ハイテク家電は高価なイメージがありますが、最近では低価格なものも増えていますので、活用できればきっと今より生活が豊かになるはず。家事が楽になる便利グッズなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
1.共働き家庭にオススメ! 本間朝子さんが教える家事楽“五種の神器”
2.家電レンタルのメリットと活用法
3.料理や片付けの悩みを解決! キッチンのお役立ち便利グッズ
4.子どもの食べこぼしも簡単お掃除! お家にあると便利な掃除家電
5.実は家事の負担を増やしている!? NG掃除法と正しい掃除法
6.時短家事のプロが教える“家事楽”家電・便利グッズ・掃除法 まとめ

共働き家庭にオススメ! 本間朝子さんが教える家事楽“五種の神器”

共働き家庭にオススメ! 本間朝子さんが教える家事楽“五種の神器”

1950年代は「洗濯機」「冷蔵庫」「掃除機」が“三種の神器”と呼ばれ、重宝されていました。その後、時代と家電の進化ともに三種の神器は変化し、近年では「ロボット掃除機」「食器洗い乾燥機」「ドラム式洗濯機」が挙げられています。この3つは別名“共働き家電”とも呼ばれ、忙しい共働き家庭を助ける強い味方ですが、さらに「スマートスピーカー」と「自動調理家電」を加えたのが、私のオススメする家事楽“五種の神器”です。

ほとんどの共働き家庭では、家事に使える時間が限られていることでしょう。そんななかで、仕事へ行く支度をしながら朝ごはんをつくり、洗濯をして掃除機もかけて……と考えると、本当に大変なんですよね。でも、五種の神器があれば、掃除や洗濯、食器洗いなどにかかる労力や時間を削減できるわけです。“家事スキルや知識がなくても使える”という点も共通しているので、家族の誰もが簡単に扱えるんですね。私はこの五種を“家事シェア家電”とも呼んでいます。時短家事の実現、そして家事を家族でシェアできる五種の神器について、それぞれの魅力や使い方を解説していきましょう。

【家事楽 五種の神器①】ロボット掃除機

【家事楽 五種の神器①】ロボット掃除機

ロボット掃除機は高価なイメージもあって、家計に余裕のあるご家庭向けのものだと敬遠する方は少なくありません。しかし、今では10,000円前後のお手頃価格のロボット掃除機も増えているんですよ。高価なものと比べて性能に甘い部分はあるものの、ある程度キレイな状態を維持するには十分なクオリティです。労力や予算をかけずにお家をキレイに保てると思えば、かなりコスパが良いと言えるでしょう。

また、ロボット掃除機と言えばお手入れが大変なイメージもありましたが、それも現在ではかなり楽になりました。自動でゴミ収集してくれるものや自動洗浄機能付きのものなどを選べば、使った後のロボット掃除機を毎日お手入れする必要はありません。機能が多いほど高価にはなりますが、一概に「高級品だからいらない」と思わず、予算や使い方に応じてご家庭にあったものを選ぶと良いでしょう。

私はもともと掃除が大の苦手で、「掃除機をかけなきゃ」と思うことさえ苦痛でした(笑)。ロボット掃除機はそんなストレスからも解放してくれたので、掃除が苦手・嫌いな方にはぜひ導入していただきたいですね。

【家事楽 五種の神器②】食器洗い乾燥機

【家事楽 五種の神器②】食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機は、家事の負担を減らしてくれる便利家電のひとつ。朝と夜、それぞれ20分ずつ食器を洗っているのならば、1日で40分もの時間が浮くことになります。食器をサッと下洗いして入れるだけなので、普段キッチンに立たない家族やお子様でも使いやすく、家事シェアしやすくなる点も魅力です。

主流はビルトイン式の食洗機ですが、最近では据え置きタイプも増えてきました。これまで食洗機の導入には給排水のできる置き場所が必要でしたが、最近人気のタンク式は手動で給水できたり、バケツに排水ができたりと場所を選ばないので、気軽に取り入れられます。容量的に大人数のファミリーには向かないかもしれませんが、2〜3人家族なら十分に使えると思いますよ。

ビルトイン式を導入する場合、予算が許すなら扉がフロントオープンタイプのものがオススメ。引き出し式のスライドオープンタイプと比べて容量が大きく、どこからでも食器を入れられるので使い勝手が良いんです。家族の人数が多いご家庭や、1日分の食器を一気に洗いたい方にはピッタリですよ。

【家事楽 五種の神器③】洗濯乾燥機(ドラム式洗濯機)

【家事楽 五種の神器③】洗濯乾燥機(ドラム式洗濯機)

洗濯は「洗う」「干す」「たたむ」「しまう」の4つの作業を必要とします。「洗う」は洗濯機がやってくれますが、洗濯乾燥機なら「干す」工程も省略できるんですね。家事シェアの観点では洗剤を自動投入してくれる機能が付いているものがオススメです。普段洗濯をしない方にとって、難しいのが洗剤の量。自動投入機能付きなら、ボタン操作だけで洗濯が完了するので、慣れていない家族にも頼みやすいですよね。

また、ニットやおしゃれ着など繊細なものでも洗いやすい機種や、フィルター掃除がいらないタイプも登場しています。自分が楽になる・家族にも頼みやすいなどの観点から最新の洗濯機を選ぶのも効率的な家事術ですよ。

【家事楽 五種の神器④】スマートスピーカー

【家事楽 五種の神器④】スマートスピーカー

「家事にスマートスピーカー?」と不思議に思う方もいるかもしれませんが、実は家事楽につながるAI家電なんです。とくに便利なのがAmazonアレクサの「買い物リスト」機能。「醤油がもうちょっとで切れそう」「トイレットペーパーが残り少ない」など、気付いたときにスピーカーに伝えれば、そのままリストに入力されます。

自分でメモする必要がなく、「うっかり買い忘れた!」なんてこともなくなるので、本当に重宝していますね。家族が進んで協力してくれるようになる点も良いところ。声で伝えるだけなので手間もないですし、「リストに〇〇を追加して!」と話しかけるのって、けっこう楽しいんですよね(笑)。ちなみに、小さな声で話しかければ小さな声で返事をしてくれるので、赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使えますよ。

ディスプレイ付きのスマートスピーカーなら、キッチンに置いてレシピを探したり、動画を見ながら調理したりすることも可能です。料理中はどうしても手が汚れるので、ハンズフリー操作ができると助かりますよね。それから、キッチンタイマーとして活用するのもオススメ。手が汚れていても使えることはもちろん、タイマーに名前を付けられるのも便利です。時間になったら「下味タイマーが終了しました」「洗濯タイマーが終了しました」など、声と音で教えてくれるので、複数のタイマーを同時にかけても間違える心配がありませんよ。

【家事楽 五種の神器⑤】自動調理家電

【家事楽 五種の神器⑤】自動調理家電

自動調理家電は、食材を入れてスイッチを押すだけで後は自動で調理してくれます。機種によっては、朝に仕込んでおけば帰宅に合わせて料理ができあがっています。圧力調理ができるタイプなら時間がかかる煮込み料理なども短時間でできるので、帰宅後にパパっと食事の準備をしたいときに助かりますよ。さらに最近では炒めものができる機種も出ており、メニューの幅も広がっています。シンプルで安価なものから多機能なものまで種類も豊富。小さいタイプを2つ買って、ひとつは汁物用、もうひとつはおかず用にしているご家庭もありますね。予算と使い方によって、ご家庭にあったものを選ぶと良いでしょう。

また、忙しいと食事が野菜不足になりやすく、なんとか野菜を摂ろうと思っても、時間がかからないサラダや野菜炒めに偏りがち。でも、自動調理家電があれば根菜類なども多く摂れますし、魚も骨までやわらかく調理してくれるので、健康的でヘルシーな食卓になることでしょう。時短だけでなく、栄養面のサポートとしても自動調理家電はオススメだと言えますね。

家電レンタルのメリットと活用法

家電レンタルのメリットと活用法

便利そうで気になる家電があっても、なかなか購入に踏み切れない方も少なくないでしょう。決して安い買い物ではないですし、後悔はしたくないですよね。そこで、家電のレンタルサービスを活用してみてはいかがでしょうか? 決まった期間に借りて返却する基本的なプランから、気に入ったらそのまま購入できるプランもあります。

あるレンタルサービス会社の調査によると、家電レンタルを利用した顧客のうち約2割の方が同じもの、あるいは類似の商品を購入したそうです。一時的に最新家電を使いたい方も多いようですが、やはり実際に使ってみてメリットを感じ、今後も使い続けたいと思う方もいるんですね。また、「自分は買いたいけど家族が反対している」という理由から一度レンタルをしたところ、むしろ家族が気に入ってそのまま購入したというケースも耳にします。

家事レンタルの活用法としては、一時的に必要なものを借りるのもオススメ。梅雨の時期だけ衣類乾燥機や布団乾燥機を借りたり、大掃除のタイミングでスチームクリーナーを借りたりすれば、買うよりも安価ですし、収納場所に困ることもありませんよ。

料理や片付けの悩みを解決! キッチンのお役立ち便利グッズ

料理や片付けの悩みを解決! キッチンのお役立ち便利グッズ

料理にはさまざまな工程があります。食材を洗う、切る、加熱する、味付ける、盛り付ける、片付ける。こうした作業のなかで苦手なこと、面倒に感じることを便利グッズで解決してみましょう。私がオススメしたいキッチンの便利グッズをいくつか紹介するので、参考にしてみてください。

キッチンのオススメ便利グッズ①フードチョッパー・みじん切り器

キッチンのオススメ便利グッズ①フードチョッパー・みじん切り器

簡単に野菜のみじん切りができるフードチョッパーは、調理の時短アイテムとして重宝します。かなり細かくきざめるうえに、食材が散らばらないのもうれしいポイント。ひもを引っ張る、レバーを回すなどの簡単な作業なので、普段は料理をしない家族にも頼みやすいと思います。お子様のお手伝いにもピッタリですよ。

キッチンのオススメ便利グッズ②ゆで卵メーカー

キッチンのオススメ便利グッズ②ゆで卵メーカー

ゆで卵メーカーは、鍋を使わずゆで卵をつくることができる便利アイテム。とくにオススメしたいのは、ゆで卵だけでなく温泉卵もつくれるタイプです。帰宅が遅くなったときは簡単なメニューで済ませたいものですが、そうなると彩りに欠けた食卓になりがち。そこで活躍してくれるのが温泉卵なんです。牛丼でもサラダでも、温泉卵が乗るだけでパッと華やかになる気がしませんか? 私も忙しいときは、ついつい地味な食事になりやすいので、ゆで卵メーカーを活用しています(笑)。

キッチンのオススメ便利グッズ③生ゴミ処理機

キッチンのオススメ便利グッズ③生ゴミ処理機

生ゴミは水分が多くて臭いも出るため、処理が面倒なものです。ポリ袋やビニール袋に入れたり、新聞紙などで包んだり、冷凍庫に入れたり……いろいろな方法はあるものの、手間や臭いに悩まされている方も少なくないでしょう。そんなときに役立つのが、生ゴミ処理機。生ゴミを入れるだけで乾燥させてくれるので、ゴミの容量が減って臭いもなくなります。さらに環境にも良いので、一石三鳥のアイテムだと言えますね。

子どもの食べこぼしも簡単お掃除! お家にあると便利な掃除家電

●ハンディクリーナー

お家にあると便利な掃除家電:ハンディクリーナー

ちょっとした掃除に便利なのが、ハンディクリーナー。片手でさっとキレイにできるので、私も愛用しています。いろいろな製品があるなかでも、私のオススメはシャーク製とケルヒャー製。吸引力が強いのはもちろんなのですが、何と言ってもビジュアルがおしゃれなんです。インテリアに馴染むので、思い立ったときに掃除ができるよう、すぐ手に取れる場所に置いておくと家事楽になりますよ。

●乾湿両用掃除機『Floor one S5 Combo』

お家にあると便利な掃除家電:乾湿両用掃除機『Floor one S5 Combo』

吸引と水拭きが同時にできる乾湿両用掃除機は、とても便利な家事楽アイテムです。ホコリだけでなく液体も吸い取ってくれるんですよ。なかでもオススメは、TINECO(ティネコ)の『Floor one S5 Combo』。吸引に加えてモップでの水拭きも可能な優れもので、価格は63,000円ほどです。スティックタイプなので、ちょっとした食べこぼしなども手軽に掃除できますよ。「ロボット掃除機よりもピンポイントで使えて助かっている」と、赤ちゃんを持つママが教えてくれました。ハンディクリーナーにもなり、1台で何役もこなしてくれるほか、掃除後はローラーやパイプを自動洗浄してくれるので、手間をいくつも省いてくれます。

実は家事の負担を増やしている!? NG掃除法と正しい掃除法

実は家事の負担を増やしている!? NG掃除法と正しい掃除法

家事を効率的にするメソッドをお伝えしているなかで、間違った掃除方法を耳にすることがあります。掃除の仕方を間違えると、いくら掃除してもキレイにならない! なんてことになりかねません。NG掃除法と正しい掃除の仕方も紹介するので、自分の掃除法と比べながらチェックしてみてくださいね。

力任せだとキレイにならない! 床のNG掃除法

力任せだとキレイにならない! 床のNG掃除法

●フローリングワイパーを床に押し付けて「から拭き」する
フローリングワイパーでから拭きするとき、力を入れていませんか? ドライシートは、ふわふわした繊維にホコリを絡め取る構造です。床に押し付けるとうまくホコリが取れないので、繊維が潰れないように軽く持って動かしましょう。

窓掃除は順番が大事! 窓のNG掃除法

窓掃除は順番が大事! 窓のNG掃除法

●窓を内側から掃除する
窓掃除には順番があり、実は外側の窓ガラスから掃除するのが正解です。内側よりも外側のほうが汚れているので、内側から掃除するとキレイになったかどうかが判別しにくいんですね。外側から先にすることで、内側を掃除するときに窓ガラスの仕上がりを確認しながら進められます。

●サッシにいきなり水や洗剤をかける
窓のサッシを掃除するとき、いきなり水や洗剤で濡らすのはNGです。掃除は「乾いた汚れは乾いた状態で取り除く」が基本。水分が付いてしまうと、汚れが落ちにくくなってしまうのです。正しい掃除法は、サッシブラシで掃いてから、ブラシの柄やマイナスドライバーに濡らした布を巻き付けて、溝をこすります。あとは残った汚れを拭き取ればOKですよ。

力技では非効率! キッチンのNG掃除法

力技では非効率! キッチンのNG掃除法

●ガスコンロを金属タワシでこする
油でベトベトになったガスコンロ。金属タワシでゴシゴシとこすりたくなるものですが、傷を付けてしまうのでNGです。ここで活躍するのが、ラップと油汚れ用の洗剤。掃除をしたい部分に洗剤を吹きかけ、汚れよりも大きくカットしたラップをかぶせて10〜15分ほど放置します。そして、固く絞ったふきんで汚れを拭き取ればOK。しつこい油汚れも省エネでキレイにできますよ。

●排水口を熱湯で除菌する
排水口を熱湯で除菌するのは控えましょう。排水管の耐熱温度は60℃ほどなので、熱湯を流し続けるとダメージを与えてしまうことがあるんです。正しい対処法としては、排水口にぬめりが付かないよう、普段から掃除をしておきましょう。手の届く範囲は使い古しの歯ブラシを、届かない部分はパイプ洗浄剤やパイプ用ブラシを使います。汚れを予防するために40〜50℃のお湯であれば流してもOK。洗面所などのほかの排水管も同様ですので、気を付けてくださいね。

カビ対策にはコツがある! お風呂場のNG掃除法

カビ対策にはコツがある! お風呂場のNG掃除法

●いきなりカビ取り剤を吹きかける
お風呂場の掃除をせずに、いきなりカビ取り剤を使うのはNGです。カビ取り剤の効果があるのは、カビに対してだけ。カビの上には、皮脂汚れや石けんカスが蓄積しています。まずは浴室用の洗剤でカビ以外の汚れをしっかり落として、お風呂場を乾燥させてからカビ取り剤を使ってくださいね。

●シャワーで濡らしてからカビ取り剤を吹きかける
カビ取り剤を使う前に、壁や床をシャワーで濡らすのもNGです。水分が付いたところにカビ取り剤を吹きかけると希釈されてしまい、効果が薄れます。カビ取り剤は乾いた状態で、濡れている場合は水気を拭き取ってから使いましょう。

●カビ取り剤を山盛りかける
カビが生えたからと、カビ取り剤をたくさん使うのも控えてください。カビ取り剤は、カビに接着することで効果を発揮します。しつこいカビには、量ではなく回数を重ねるのがポイント。何回か繰り返すうちに落ちやすくなります。カビ取り剤が流れ落ちてしまう場合は、上からラップやティッシュなどを張り付けると薬剤がとどまりますよ。

●カビをゴシゴシこする
カビ取り剤をかけた後は、ブラシでゴシゴシこすらないようにしましょう。ゴムパッキンやタイルの目地が傷付いてしまうと、そこからカビが入り込んでしまいます。傷に根付いたカビは落ちにくくなってしまうので、注意してくださいね。

意外とやっている!? トイレのNG掃除法

意外とやっている!? トイレのNG掃除法

●いきなりトイレブラシで黒ずみをこする
便器の黒ずみをいきなりトイレブラシでゴシゴシこするのはNG。それよりも、「湿布法」のほうが汚れを楽に落とせて効果的です。やり方は、まず便器の水抜きをします。便器にたまっている水を灯油用のポンプで吸い上げるか、雑巾に染み込ませてバケツに絞ってください。少し水が残った程度になったら、汚れの上にトイレットペーパーを敷いて、洗剤を染み込ませましょう。30分ほど置いたら水を流し、ブラシでこすります。湿布法を使うと汚れが浮き上がるので、軽い力でもがんこな黒ずみや汚れを落としやすくなりますよ。

●トイレットペーパーで便座をから拭きする
トイレットペーパーでの便座のから拭きは、実はNGなんです。樹脂製のトイレは、とてもやわらかく傷が付きやすいんですね。そのため、トイレットペーパーでから拭きすると細かい傷が付き、汚れが入り込みやすくなって衛生的にも良くありません。トイレ掃除は、必ず湿らせたやわらかい布、もしくはトイレ用のお掃除シートなどを使いましょう。

時短家事のプロが教える“家事楽”家電・便利グッズ・掃除法 まとめ

家事楽につながるオススメ家電や便利グッズ、家事の負担を増やしかねないNG掃除法と正しい掃除法について、解説しました。仕事や育児、介護など忙しい日々のなかで、家事の時間や負担は少しでも減らしたいですよね。最新家電や便利グッズに頼ること、知識や情報をアップデートすることは、家事を効率化するうえでとても役に立ちます。今回ご紹介したもので、今の自分に必要だと思うものを取り入れてみてください。オススメはやっぱり「ロボット掃除機」「食器洗い乾燥機」「ドラム式洗濯機」「スマートスピーカー」「自動調理家電」の“五種の神器”ですね。家族とも上手に家事シェアできたら、きっと時間と心に余裕ができて、日々の暮らしがもっと充実するはずですよ!

時短もできて便利なほったらかし調理家電とは?
時短&ハイテク! 人気家電アドバイザーがオススメする最新調理家電

家電ライターオススメ! 日々の食卓を充実させる調理家電
家電ライターオススメ! おうちごはんを充実させる&食育につながるアイテムと調理家電20選!

食洗機の選び方をご紹介
オススメはビルトインor卓上? 最新の食洗機事情を家電アドバイザーが解説


新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事