モデルハウス内覧をする回数は?住生活アドバイザーが家づくり・住宅購入の疑問を解決

はじめてのマイホーム計画。理想のお家を手に入れるため、住宅展示場に行ったり、ハウスメーカーの営業マンに相談したりとやることはたくさんありますが、はじめてだからこそ疑問に思うことは多々出てくるはず。そこで、住生活ジャーナリストの田中直輝さんに、お家づくりや住宅購入を進めていくときに抱くかもしれない疑問を投げかけてみました。

住生活ジャーナリスト 田中直輝のプロフィール
田中直輝 プロフィール

住生活ジャーナリスト
昭和45年(1970)、福岡県生まれ。早稲田大学教育学部を卒業。約10年間にわたって住宅業界専門紙に勤務。主に大手ハウスメーカーを担当、取材活動を行う。その後、独立し、現在は東洋経済オンライン、オールアバウトなどで執筆している。

住生活ジャーナリストの田中直輝です。今回はマイホームを手に入れるまでの過程で生じる、さまざまな疑問にお答えします。疑問に関するアドバイスもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

Q.モデルハウス(住宅展示場)に行く回数の目安ってあるの?

モデルハウス内覧は何回するべき?

住宅内覧を行う回数は、最低でも何回といった目安は特にございません。自分が納得するまで、というのが正解となるのですが、仮に私が住宅を取得する場合は、10回程度は行いたいと考えています。現場見学会や完成見学会も含めれば、それ以上になることも考えられます。現場見学会や完成見学会に足を運ぶのは、モデルハウスを内覧するだけでは分からない、施工現場の雰囲気や実際に住むことを前提としたお家の仕様が分かるからです。

Q.住宅展示場には何を持っていけばいい?

ある程度、住宅取得の決意ができた場合は、住宅展示場へ行く際には、雑誌やネットで見つけたお気に入りのインテリア、お家の設備や間取りの写真をスクラップして持っていくといいでしょう。スクラップしたものを営業マンに見せることで、こだわりや希望を伝えやすくなりますし、営業マンにとってもマイホーム計画を効率よくサポートすることにつながります。

また、スクラップを見せる際には、こだわりや希望をそのハウスメーカーで実現可能なのか、単刀直入に確認することもポイントです。ハウスメーカーにも得意不得意がありますので、どうしても譲れないようなこだわりを予算内で実現させることが難しそうであれば、別のハウスメーカーに当たってみるのもアリでしょう。

Q.モデルハウス内の設備をあやまって壊しちゃったら……?

モデルハウス内で走り回る小さな子供

例えば、モデルハウスを見学中にお子様があやまって、部屋のインテリアや小物を壊してしまったとしても、弁償責任を負うということはほとんどないと思われます。ハウスメーカー側もモデルハウスでそういった事故が起こることは、ある程度織り込み済みで開放しています。過失による破損があった場合、もしくは汚してしまった場合などは、ハウスメーカー自身がその都度、修繕を行うと考えられます。もちろん、故意の場合は別ですが、「子どもと一緒に行ってモノを壊したら大変」などと、過度な心配はしなくてよいということです。

Q.分譲モデルハウスってお得に購入できるの?

分譲モデルハウスは多くの方が内覧や見学を行うので、壁紙が剥がれたり、扉の立て付けが悪くなったりするなどの劣化が生じてしまうことがあります。しかし、劣化が見られた箇所は売却時にハウスメーカーが修繕して引き渡すので、特別安くなるということは基本的にありません。ですが、買い手がなかなか見つからず、長期間にわたり内覧されたお家であれば、それらのことを踏まえて通常の価格よりも安く販売されるケースもあります。

Q.分譲住宅を購入する際のデメリットは?

分譲住宅の骨組み

分譲住宅には、施工段階を見ることができないというデメリットがあります。施工が完了した状態のものを内覧したり、購入したりすることになるので、基礎や骨組みなどの様子を確認することができません。なので、せめてその分譲住宅を販売しているハウスメーカーの現場見学会や施工現場に行くようにしましょう。購入を検討しているお家の基礎そのものは確認できませんが、現場の管理状況やそこで働く人の雰囲気などを見ることで、そのハウスメーカーが信頼できるかどうかの判断材料になります。

Q.担当営業マンが転勤した場合はどうすればいい?

ハウスメーカーの担当営業マンが転勤してしまったら?

特に大手ハウスメーカーで住宅購入をした場合、のちに担当営業マンが異動や転勤、または退社をしてしまうことがあります。その場合、マイホームに関する相談は、ハウスメーカーの顧客窓口に問い合わせしましょう。
ただし、住宅購入を終えたあとも担当営業マンと密に連絡を取りあえる関係であることに越したことはありません。検討段階から売り手と買い手という希薄な関係でよしとするのではなく、携帯番号などを交換しておいて、何か困ったことがあればいつでも連絡できるようにするのがオススメです。私の経験上、営業マンとしっかりとした信頼関係を築けていれば、転勤などを理由に担当から外れたとしても、親身になって相談にのってくれますよ。

一方、どうしても担当営業マンと相性が合わないと感じる場合もあるかと思います。その場合にはハウスメーカー側にその旨を伝え、思い切って担当者を変更してもらいましょう。

お家づくりや住宅購入の疑問 まとめ

今回は私独自の見解を織り交ぜながら、お家づくりや住宅購入に関する疑問に回答しました。ほかにも、マイホームを手に入れるまでには多くの疑問や悩みが生まれると思います。その際はハウスメーカーに遠慮せず、逐一相談するようにしましょう。また、そうした関係になれるハウスメーカーで住宅を取得すると、長く安心してその住まいで暮らせることでしょう。

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事
新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事