住宅のプロが教える! 住宅展示場や完成見学会を内覧・見学するときのポイント

マイホーム計画を立てるために住宅展示場や現場見学会を訪れてみても、どのようなことをチェックすべきなのか分からないという方は多いのではないでしょうか。では、住宅のプロはそれぞれの場でどのようなことを意識して見ているのか、住生活ジャーナリストの田中直輝さんに伺いました。

住生活ジャーナリスト 田中直輝のプロフィール
田中直輝 プロフィール

住生活ジャーナリスト
昭和45年(1970)、福岡県生まれ。早稲田大学教育学部を卒業。約10年間にわたって住宅業界専門紙に勤務。主に大手ハウスメーカーを担当、取材活動を行う。その後、独立し、現在は東洋経済オンライン、オールアバウトなどで執筆している。

住生活ジャーナリストの田中直輝です。これまでの記事では住宅内覧のできる場所やその活用方法をご紹介してきました。今回はそれぞれの場で、私が重要視しているポイントや内覧、見学時の心構えについて解説します。

住宅展示場を内覧・見学する際のポイントと心構え

住宅展示場を内覧・見学する際のポイントと心構え

営業マンには遠慮せず来場目的を伝える

営業マンには遠慮せず来場目的を伝える

住宅展示場ではハウスメーカーの営業マンとの関わりがとても大切です。住宅について気になることや疑問に思っていることがあれば、営業マンに遠慮せず、何でも質問しましょう。

反対に、まだマイホーム計画の見通しが立っておらず、なんとなく来たという場合は、遠慮せずその旨をしっかりと伝えるようにしてください。そうすることで、自分たちのペースで展示場巡りをすることができますし、営業マンも、具体的に検討しているお客さんへの対応に比重を傾けやすくなります。

総合住宅展示場は複数のモデルハウスをざっくり見比べる

総合住宅展示場は複数のモデルハウスをざっくり見比べる

マイホーム計画の初期段階に総合住宅展示場へ訪れる際は、様々なハウスメーカーのモデルハウスをざっくりと見て回るという、気軽な気持ちで訪問すると良いと思います。
各モデルハウスをできるだけ多く内覧し、どのような間取りが自分たちに適していると思うのか、どのようなインテリアが素敵だと思うのか、実際にご自身の目で確かめながら比較するといいでしょう。

単独展示場では自身の理想を実現できるか確かめる

単独展示場では自身の理想を実現できるか確かめる

単独住宅展示場に行った場合は、お家の細かいところを見て回りましょう。デザインや設備、建材など、マイホームでこだわりたい部分をそのハウスメーカーで実現できるのか、という視点が重要となりますので、営業マンに対しても、細かい部分を確認するようにしましょう。

現場見学会に訪れる際のポイントと心構え

作業員や現場の雰囲気を確認する

作業員や現場の雰囲気を確認する

現場見学会では、営業マンや設計担当者が基礎や骨組みについて解説してくれますが、専門の知識がないと、見て分かることというのは、意外と少ないものです。そこで私が重要だと伝えているのが、作業員と現場の雰囲気。これなら専門知識がなくても確認することができます。

例えば、施工に携わっている人が全員ヘルメットを被っているか、きちんと挨拶をしてくれるか、作業現場はきれいに整理整頓されているかという点です。安全に配慮された環境で作業を行っているか否かで、そのハウスメーカーが信頼できるか否かも分かってしまいます。

近隣住民への配慮は要チェック

ハウスメーカーの現場管理についても注意して見ておいたほうがいいでしょう。ほとんどのハウスメーカーは問題ないかと思いますが、例えば、施工作業を夜遅くまで行うようなところに依頼をしてしまうと、近隣住民への迷惑となり、マイホームを建てるときにご近所からクレームが来る場合も考えられます。クレームの矛先がハウスメーカーだけでなく、ご自身にまで向けられてしまうと、住みはじめる前からご近所さんとの交友関係に亀裂が入ってしまうかもしれません。現場見学会に参加した際は、近隣住民への配慮としてどのような対応を行っているのかも、営業マンに確認してみるといいでしょう。

作業風景を直接見に行くのもオススメ

ハウスメーカーを通した現場見学会だけでなく、ご自身で直接、普段の作業現場を見にいくこともオススメです。現場見学会というイベントが開催される日に比べて、よりリアルな現場の雰囲気を確かめられるので、そのハウスメーカーが信頼できるか否かの判断材料を増やすことができます。

住宅見学会に訪れる際のポイントと心構え

住宅見学会に訪れる際のポイントと心構え

末長く安全に暮らせる住宅かどうかを見極める

私が分譲住宅の完成見学会に行くときは、年を重ねてもその家に末長く住むことができるのか、という点を注視しています。具体的には、障害の有無に関係なく、すべての人に使いやすい「ユニバーサルデザイン」のお家だと言えるかどうかです。階段の傾斜は急ではないか、ちょっとした拍子にドアに手を挟むことはないかなど、細かい部分を確認して、安全面に配慮があるお家であるかどうかを確かめるようにしています。

分譲住宅の見学会ではコミュニティ形成に対する取り組みも確認

分譲住宅の見学会ではお家の間取りや設備などとともに、転居時のコミュニティ形成に対して、ハウスメーカーがどのような取り組みを行っているか、確認しておくといいでしょう。ハウスメーカーによっては、管理している分譲地内で定期的に地域交流会などのイベントを開催している場合があるのです。ご近所さんとの交流を深めるいい機会となりますので、見学時に営業マンに聞いておくといいでしょう。

オーナー見学会では気になるお金の話を聞けるチャンス

オーナー見学会は、これまで暮らしてきた方のリアルな話を聞けるのが魅力です。貴重な機会ですので、築年数の古いお家であれば、リフォームにかかるお金の話などを尋ねてみてもいいかもしれません。例えば最近では、どのハウスメーカーでも長期点検制度や保証制度をそなえていますが、実際にその制度を利用した場合、どのようなフローで、どのくらいの費用がかかるのかは、なかなか見えづらいところです。見学先のご家族がハウスメーカーの保証制度を使用していた場合、確認するのもいいでしょう。

内覧・見学のポイントと心構え まとめ

今回は私が考える、各種内覧、見学時のポイントと心構えについてご紹介しました。マイホーム計画を立てる際は、お家そのものに意識が向かいがちですが、それまでに関わる営業マンやご近所さんとの人間関係にも目を向けることが大切です。

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事
新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事