庭木で四季を楽しむ! 作庭家が教える一戸建ての庭づくりのポイント

新築一戸建ては間取りや設備などの希望を取り入れやすく、自由度の高さが魅力。その分、建物以外の庭や外構などのスペースもどう使いたいか、しっかり考えなければなりません。とくに庭はデッドスペースの少ない空間にすることが望まれます。しかし、建物のことは「どんなキッチンにする?」「オール電化にする? しない?」などといろいろ考えるのに、庭は後回しというケースが非常に多いそうです。でも、素敵な庭があれば、より楽しい生活が送れるはず。そこで、作庭家の矢藤昭憲さんに庭が持つ魅力と庭づくりのポイントについて、伺いました。

作庭家・矢藤昭憲のプロフィール
矢藤 昭憲

矢藤園 四代目作庭家
造園技能士1級・造園施工管理技士1級・エクステリアプランナー1級・自然再生士・ブロック塀診断士・防災士

世田谷区生まれ。2003年中央大学理工学部土木科卒業、2005年東京農業大学大学院農学研究科造園学専攻修了。2006年、自身が手がけた杉並区の個人邸が、月刊誌「新建築」の9月号(住宅特集)に掲載される。 2007年、第3回「学生を対象とした屋上利用提案競技」で優秀賞を受賞。第10回、11回、12回「国際バラとガーデニングショウ」でガーデンコンテストB部門入賞。2016年、第18回 国際バラとガーデングショーコンテストA部門優秀賞。
矢藤園

作庭家の矢藤昭憲です。「家」とは、建物だけではなく、庭や外構を含めた住まいのことだと思います。言うなれば、庭はもうひとつの部屋。素敵な家にするためには、敷地をトータルで考えることが大切です。では、どのような庭が良いのか、庭の魅力から庭づくりのポイントまでをお話していきます。

四季の移り変わりを眺めて癒やされる「庭の魅力」とは?

四季の移り変わりを眺めて癒やされる「庭の魅力」とは?

庭の楽しみ方はバーベキューやペットとのふれあいなどさまざまですが、本来は「目で見て楽しむもの」だと私は考えています。四季のある日本では、新芽が芽吹く春、青々と葉が生い茂る夏、赤や黄色の紅葉が色付く秋、そして木々のシルエットが映える冬と、四季折々の景色が楽しめますよね。季節の移り変わりを感じられる庭があると、心が安らぎ暮らしが豊かに彩られるのではないでしょうか。年々成長する樹木や、年ごとにいろいろな表情を見せてくれる植物など、毎年の景色の変化も魅力のひとつですね。

作庭家に聞く「庭を楽しむコツ」

作庭家に聞く「庭を楽しむコツ」?

庭を楽しむために最も必要なのは植物への愛着だと思います。この仕事をしていて感じるのは、植物への愛着がない方は、自宅の庭に咲いている草花や樹木の名前すら知らないということ。より楽しむために、まずは植物を“知る”ことから始めましょう。名前はもちろん、成長の仕方や紅葉、花などの特徴を調べて知ると、それだけで庭の景色は変わって見えるはず。そして大人だけでなく、お子様にもぜひ知ってもらいたいですね。庭にある植物の名前をお子様に教えてあげるだけでなく、散歩しながら見つけた植物を一緒に調べるのも良いでしょう。小さいうちから植物に触れて知識を深めることで、自然への愛着が高まって心が豊かになると思います。

植物への興味・関心を持ち、知識を得てからの庭づくりは楽しく、つくったあとも愛着が湧くはずです。私のお客様のなかには、建物の施工後に庭づくりを始めた方もいますが、施工が終わってからだとできることが限られるケースもあります。事前にある程度の知識があると造園家と一緒に庭をつくり込むことができるので、想像を超えた素敵な庭になることでしょう。

庭木には四季を感じられる「落葉樹」がオススメ

庭木には四季を感じられる「落葉樹」がオススメ?

庭づくりの際は1本でも良いので木を植えると、より魅力的な庭になります。広さに関わらず、生活のなかに緑を取り入れるようにしましょう。樹木は庭を彩ってくれるだけでなく、クリーンな環境、つまり酸素を生み出してくれます。種類は何でもOKですが、オススメは落葉樹。紅葉をはじめとした葉の変化によって四季を楽しむことができますし、種類も豊富なので選択肢が広がります。落葉樹はその名のとおり葉が落ちるので掃除は大変ですが、落ち葉掃きをきっかけにご近所さんと交流できることもあるので、きちんと配慮さえすれば周りとも円滑な関係を築けるはず。

落葉樹の魅力はほかにもあって、リビングなどの窓の近くに植えると、夏は日よけになります。最近は庇のない建物も増えているので、省エネにもつながりますね。冬は葉が落ちて部屋に日差しが入るので、夏は涼しく冬は暖かい過ごしやすい環境をつくってくれることでしょう。ここからは落葉樹のなかから、葉の色付きの違いと特徴をあわせて、私がよく使うオススメを4つご紹介していきます。これらは手に入りやすく、育てやすいうえに枝ぶりも良いので、これから庭をつくる方はぜひ参考にしてください。

庭木にオススメな落葉樹①カツラ

庭木にオススメな落葉樹①カツラ

紅葉:黄色
樹形がスリムで枝が広がらない木です。葉はハート型でかわいらしく、秋にはキャラメルのような甘い香りがします。

庭木にオススメな落葉樹②アオダモ

庭木にオススメな落葉樹②アオダモ

紅葉:赤色
樹形美が最大の魅力。新緑の季節には鮮やかな黄緑色の葉を広げますが、小ぶりなので圧迫感はありません。ちなみに野球のバットの素材としても使われています。

庭木にオススメな落葉樹③ヤマボウシ

庭木にオススメな落葉樹③ヤマボウシ

紅葉:赤色
アオダモとよく似ていますが、価格はアオダモよりリーズナブル。初夏には白くてきれいな花を咲かせます。

庭木にオススメな落葉樹④モミジ

庭木にオススメな落葉樹④モミジ

紅葉:赤色
色鮮やかな紅葉と風情ある樹形。古くから愛されてきた誰もが知る定番の樹種で、根強い人気があります。

目隠しになる「常緑樹」も活用

目隠しになる「常緑樹」も活用

常緑樹は四季を通して葉を付けるので、目隠しや境界線に植えるなど庭の背景としてよく使われます。落葉樹と合わせて庭づくりをすると、緑のある景色を季節問わずに楽しめることでしょう。オーソドックスなのは樫の木で、私は葉がわさわさと茂って重厚感があるアラカシをよく使いますね。最近ではモミの木を使うことも増えました。クリスマスツリーのイメージが強く、洋風の印象があるかもしれませんが、意外と建物のテイストを選ばない木なんです。以前に「日本家屋だけど、庭は和の雰囲気以外で」というご要望をいただいたとき、庭木にモミの木を選びました。和風建築にもうまく調和して、お客様にもご満足いただける仕上がりになりましたね。

庭を広く見せるには? 狭いスペースでもできる空間演出のポイント

庭を広く見せるには? 狭いスペースでもできる空間演出のポイント

庭は建物のなかから見て、素敵かどうかも重要です。室内から見て、空間が広く感じられるのが良い庭と言えますね。広く見せるには工夫が必要で、ポイントは2つ。立体感と奥行きです。まず、立体感を出すには、高低差をつくります。背の高い木と低い木をセットで植えたり、大小違うサイズのプランターを組み合わせたりすると良いでしょう。あるいは棚を使ってもOKです。

奥行きを出すには、窓から見て手前に背の高い木を、その後ろに背の低い木を植えます。人の目は、手前が大きく見えて、奥になればなるほど小さく見える構造をしているので、それを利用して配置するというわけです。手前に落葉樹を植えれば、四季を感じられるのでさらに良いですね。

ただし、樹木に関しては調和が大事で、枝ぶりなどのバランスから1本だけ植えるほうが良い場合もあります。植物の組み合わせも含めると選択肢は無限で、建物や外構を見ないと正確な良し悪しを判断できないので、凝った庭づくりをしたいならプロに頼るのが一番でしょう。

作庭家が教える一戸建ての庭づくりのポイント まとめ

樹木は、同じ品種でもひとつとして同じものはなく、レイアウト次第で与える印象が大きく変わります。素敵な庭をつくりたいなら、庭づくりのプロの力も借りるようにしましょう。とくに新築時は庭をつくり込む絶好の機会なので、建物や外構と調和する理想のマイホームを目指してみてください。

家庭菜園やガーデニングを楽しみたいなら……
田舎の一戸建てなら実現できる!?広い庭で行う家庭菜園とガーデニングの楽しみ方

庭に野鳥を呼びたい方はこちらもチェック!
専門家が解説! お家の庭に野鳥を呼ぶ方法とガーデンバードウォッチングのコツ

苔を活かした庭とは?
【苔を活かした庭作り】苔栽培のプロが解説する「坪庭」「苔玉」「苔鉢」の作り方

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事