何かと物騒な世の中、大切なマイホームの防犯はしっかりしておきたい……そう考えたとき「ホームセキュリティ」を思い浮べる方も少なくないでしょう。でも「お家を守ってくれる」イメージはあるけれど、具体的に何をしてくれるのか、セキュリティ会社ごとにどんな違いがあるのかまでは意外と知らないものです。そこで、防犯住宅診断士の瀬尾さちこさんにホームセキュリティの必要性や活用方法について伺いました。
日本防犯住宅協会認定 防犯住宅診断士・認定特定非営利活動法人日本防災士機構認定・防災士・整理収納コンサルタント
広告代理店、デザイン事務所、旅行代理店での勤務を経て結婚後、2010年に整理収納アドバイザーとして開業。その後、防犯住宅診断士、防災士の認定資格も取得し、現在は主に製造現場のコンサルティングのほか、ウェブサイトを中心に防犯・防災・整理収納に関する記事の監修・執筆や、講演などを行なっている。また、愛知県内・岐阜県内のコミュニティエフエムでラジオパーソナリティとしても活動している。
ホームページ:くらしの取扱説明書
防犯住宅診断士の瀬尾さちこです。夫婦共働きで不在の時間が長い、子どもや高齢者と一緒に住んでいる、近所で空き巣被害があった……さまざまな理由からホームセキュリティを検討することがあると思います。しかし、泥棒からお家やご家族を守るためには、ホームセキュリティを導入するだけでは万全と言えません。自分たちでしっかりと防犯対策を行い、足りない部分をホームセキュリティで補ってこそ防犯性は高まるのです。まずは一戸建て住宅を例に、お家で実践していただきたい防犯対策を解説しますので、不安に思うところがあればホームセキュリティを検討してみましょう。
目次
1.ホームセキュリティを入れる前に実践! 一戸建てのお家でやるべき防犯対策
2.ホームセキュリティとは? 主要なサービスを比較
3.どんなお家にオススメ? ホームセキュリティのメリット
4.防犯住宅診断士に聞くホームセキュリティの必要性 まとめ
ホームセキュリティを入れる前に実践! 一戸建てのお家でやるべき防犯対策
●鍵はすべてかける習慣を
一戸建て住宅への侵入窃盗は、鍵が開いているところから侵入する「無締り」のパターンが最も多いんです。玄関がスリーロックとなっていても1〜2箇所しかかけていなければ防犯性は下がります。鍵はすべてかけることが防犯の基本と考えて、窓も補助錠などを含めてすべての鍵をかけましょう。
●不在時間に気を付ける
仕事やお出かけで夜まで留守にする場合、不在であることが外からわからないような工夫をしましょう。部屋の電気を点けっぱなしにしておくと人がいるようにカモフラージュできますし、洗濯物も外から見えないように室内干しすると留守だと悟られませんよ。
●お家の周りは清潔に
空き巣は侵入する際に使う道具を現地調達するタイプが多いです。お家の周りに掃除用具や庭仕事で使ったスコップなどを置きっぱなしにすると窓を割るのに使われることがあるので、しっかり片付けておきましょう。また、庭が散らかっている印象だと犯罪者からも“隙がある家”と思われてしまうため、植栽などのお手入れもしっかりしておくと良いですよ。
●防犯砂利を敷く
音をたてないように侵入したいのが犯罪者の心理。防犯砂利は普通の砂利よりも大きな音が鳴るので、防犯効果があると言えます。
●防犯カメラの設置
防犯カメラの効果は、設置場所で変わってきます。付けると良い場所は掃き出し窓、出窓、腰高窓、勝手口など空き巣の侵入口として利用されるケースが多い場所。人目につきにくいところに設置するのも有効です。
●センサーライトの設置
夜間の侵入を防ぐなら明るさがポイントです。掃き出し窓や勝手口付近にセンサーライトを設置すると、夜でも明るくなり、泥棒から狙われにくくなります。近づくと光る「人感センサーライト」はセンサーを避けて侵入することもできるため、暗くなると自動的に光る「明暗センサーライト」のほうが効果があるでしょう。
●侵入経路になる足場をなくす
お家の庭にベランダや高所の窓に登れるような足場はありませんか? これから新築する方は、エアコンの室外機やエコキュートなどが侵入の足場にならないように設計すると良いですね。物置も位置によっては足場になってしまうので要注意。現在住んでいるお家で室外機などの位置が気になる方は、窓に防犯フィルムやブザーを付けるなどの対策を講じましょう。
●窓用防犯グッズの活用
空き巣の侵入経路で一番多いのが窓。外からクレセント錠付近のガラスを割り、鍵を開けて侵入されるパターンが多いので、割れにくくするための防犯フィルムが有効です。また、窓用の防犯ブザーを設置するのも良いでしょう。ブザーはガラスが割れてから鳴るタイプだと侵入されてしまう場合があるので、振動で鳴るタイプを選んでください。
以上のことが一戸建て住宅における防犯対策となります。必要に応じて防犯性を高めるアイテムを活用するのも良いですね。
防犯グッズを購入するときは、国からセキュリティ性を認定された「CPマーク」付きのものを選びましょう。CPマークは、実験によって窓破りや施錠破りを5分以上防ぐことができると証明されたものにのみ付けられます。空き巣などは作業に5分以上かかると侵入を諦めるケースが多いので、防犯対策としてオススメです。
しかし、自分たちでの対策だけだとどうしても不安になる、防犯グッズの正しい使い方がわからない、という方は、ホームセキュリティの導入を選択肢に入れても良いと思います。たとえば防犯カメラを自分で設置する際、死角が生まれる場所に付けてしまったり、屋内用と屋外用を間違えたりすると逆に犯罪者から侮られてターゲットにされかねません。窓用防犯ブザーやセンサーライトも効果的な設置場所は家ごとに違うので、いろいろな相談ができる防犯コンシェルジュとして活用するというわけです。
ホームセキュリティとは? 主要なサービスを比較
「ホームセキュリティ」とは、おもに警備会社が運営するお家の安全を管理するシステムです。専用のセンサーが火災やガス漏れ、不審者の侵入などを感知するとセキュリティ会社へ通報され、ガードマンがお家に駆け付けるのが基本的なサービス内容となっています。主な警備会社を簡単に比較してみましょう。
※初期費用は機器の設置数によって変わる場合があるため、下記はモデルプランを参考にしています。
●セコム
買取プラン:月額4,950円(初期費用384,780円)
レンタルプラン:月額7,590円(初期費用63,800円)
※レンタルの場合は保証金20,000円が別途必要(契約満了時に返金)
価格は他社よりも高いですが、実績があって現在日本で契約数が一番多いのがセコムです。被害に遭った場合の損害補償などもしっかりしています。また、高齢者の見守りサービスは、生活動線に設置したセンサーによって一定時間の動きがない場合に通報してくれるシステムで、防犯性よりも安全性に優れているというのが私の見解です。
●ALSOK
買取プラン:月額3,850円(初期費用272,360円)
レンタルプラン:月額7,557円(初期費用58,300円)
ALSOKは通常のレンタルプランのほか、初期費用が0円となるゼロスタートプランがあり、月額は8,536円と少し高くなりますが、ホームセキュリティを一度試してみたい方には良いかもしれません。施錠確認センサーを導入しているので、「無締り」が原因となる空き巣被害を防ぎやすくなるでしょう。
●全日警
買取プラン:月額3,520円(初期費用314,600円)
レンタルプラン:月額7,150円(初期費用92,400円)
※レンタルの場合は保証金20,000円が別途必要(契約満了時に返金)
在宅時のトラブルに際して緊急ボタンを押すと駆け付けてくれる「かんたんプラン」から、窓やドアにセンサーを設置して細かく異常を感知する「おでかけプラン」や「いつでもプラン」などがあります。自分で窓用防犯ブザーを設置するのが不安な方、侵入されやすそうな窓が外からは死角となっている場合などは、加入を検討するのも良いですね。
ホームセキュリティは会社ごとに料金やサービスが異なりますし、家ごとに侵入されそうな場所や手口は変わってきますので、すべての方にオススメ! という会社はありません。なので、不安に思っている部分をいかにカバーしてくれるか、そのカバー方法が自分たちにとって安心できるか、がホームセキュリティを選ぶ際のポイントと言えるでしょう。
ホームセキュリティの意外な落とし穴とは?
ホームセキュリティは基本的に“侵入されてから”の対応になります。不審者を感知するとセンサーが作動してセキュリティ会社へ通報されますが、到着までに10分から30分かかる場合もあり、どうしても犯行後に駆け付けるケースが多くなってしまうんですね。場合によっては契約者への連絡というワンクッションが入るパターンもあり、被害に遭うこと自体を止めるのは難しいので、ホームセキュリティを入れておけば安心と考えるのではなく、侵入されにくく狙われにくいお家づくりをしていくことが一番大切です。
また、ホームセキュリティを導入している住宅には警備会社のステッカーが貼られていますが、ステッカーがあるだけでは犯罪者は怯みません。施錠の状態や死角の有無などを念入りに下見するので、「ホームセキュリティを入れているけれど防犯対策が甘い」と見なされると、逆にターゲットにされてしまう危険もあります。ホームセキュリティを導入しているだけでは犯罪抑止の効果はあまりないことを覚えておきましょう。
どんなお家にオススメ? ホームセキュリティのメリット
ホームセキュリティは“防犯”よりも“安全”のメリットが多いと私は考えています。たとえば火災やガス漏れを知らせてくれるので、在宅時であれば早い段階で気付けますし、不在時などは必要に応じて119番通報もしてくれます。もしも災害が起きて避難生活となり、お家をしばらく離れることになっても、ホームセキュリティに入っておけば火災などのトラブルに対する不安が軽減されますね。
ほかにも高齢者の「見守りサービス」を提供している会社がいくつもあって、私も高齢の両親宅に導入しています。別々に暮らしていても、親の安否を確認できることから選びました。以前、同じような理由で見守りサービスを導入されている方から、ホームセキュリティに助けられた話を伺ったことがあります。その方の親御さんがお家で転んで手首を骨折してしまった際に自力で立ち上がれなくなっていたのですが、セコムの見回りによって気づいてもらえたのだそうです。高齢者の方はちょっとした転倒で大きな怪我を負ってしまいますし、体調の急変も不安になるもの。離れて暮らしているご両親の健康面が心配な方は、ホームセキュリティの見守りサービスを検討してみると良いかもしれません。
共働きでお子様が留守番することが多いご家庭でもホームセキュリティは有効です。しっかり防犯対策をしているお家であっても、お子様がひとりでいるのは心配という方は多いでしょう。お子様の帰宅を通知してくれたり、お家の映像をスマートフォンから見ることができたりといったサービスがあるので、仕事場や外出先からでも様子を確認できます。
ひとり暮らしで出張の多い方にもメリットがありますね。ホームセキュリティは侵入されてから駆け付けるため犯行を防ぐのは難しいのですが、仮に空き巣などに入られてしまったら、代わりに警察の対応などを任せられます。すぐに帰宅できない状況であっても、犯行後の状態がほったらかしにならないのは利点だと言えるでしょう。
防犯住宅診断士に聞くホームセキュリティの必要性 まとめ
お家の防犯性を考えたとき、重要なのは“ターゲットにされない”ということです。侵入されにくい対策を講じたお家づくりとともに、鍵はすべて施錠する、いつもはいない人や車があったら気を付けるなど、普段から防犯を心がけて生活しましょう。そのうえでカバーしきれない部分を担ってもらうのがホームセキュリティの賢い活用方法ではないでしょうか。まずは自分たちの防犯対策を見直してみてから、必要に応じてホームセキュリティを検討してみるのが良いでしょう。
プロが教える安心安全な街選び
一戸建ての防犯対策は街選びから? 防犯住宅診断士が教えるマイホームの土地選び
子どもを犯罪から守るには?
子どもを犯罪被害から守るには? 登下校時のブザーは必須? プロが教える防犯教育
スマートキーは防犯対策になる? ならない?
新築一戸建てを建てるならスマートキーを導入すべき? メリットとデメリットを解説
防犯カメラの活用方法を知りたい方はコチラもチェック
一戸建ては狙われやすい?!防犯対策としての防犯カメラの選び方と設置条件とは?