親子で楽しむ簡単マジック!国際あやとり協会が動画で教える「あやとり手品」のやり方

マジックや手品と言えば、トランプやコインをイメージされる方が多いのではないでしょうか。しかし、あやとりにも手品のような不思議な技があるそうです。そこで、国際あやとり協会の加藤直樹さんと服部知明さんに、子どもや初心者にもできる初級編からちょっと複雑な上級編まで、親子で楽しめる「あやとり手品」を動画付きでご紹介いただきました。あやとりに適したあやとり紐の長さや素材などもご紹介します。

国際あやとり協会・加藤直樹、服部知明のプロフィール
【国際あやとり協会】

世界各国のあやとり愛好家が集まる団体。主に雑誌などの出版物の刊行、あやとり講習会・検定の開催、各種イベントでのあやとり指導などを行う。国際あやとり協会の日本語ホームページでは、あやとりに関わる話題を随時更新中。
国際あやとり協会(日本):https://www.isfa-jp.org/

加藤直樹
国際あやとり協会会員 あやとり教室指導員認定証取得
京都で毎年開催しているあやとり講習会「ゆびはまほうつかい」にて講師を担当。主婦の友社出版「改訂版あやとり大全集」(野口とも 著)のモデル・実演を担当。2021年に「あやとりの記号表記法および展開図法」の題で、海外のあやとり情報を国内に持ち込んだ日本最古の人物・史料に関する文献を協会誌に投稿し、国内外で販売されている。

服部知明
国際あやとり協会会員 あやとり教室指導員認定証取得
東京で毎年数回開催しているあやとり講習会・検定「野口廣記念あやとり講習会・検定」にて講師・検定員を担当。主婦の友社出版「改訂版あやとり大全集」(野口とも 著)のモデル・実演を担当。2020年に検定上級あやとり30種全て制覇、創作したあやとりの総数は100種類以上にのぼる。地元近くの児童館や公園などで定期的にあやとり教室を開いており、のべ参加人数は5000人以上の規模となっている。

国際あやとり協会の加藤と服部です。あやとりのなかには“動き”が付けられるものがあって、手品のように楽しむことができるんですよ。モチーフに合わせてオリジナルストーリーを考えたり、演出方法を工夫したりすれば、さらに楽しみ方の幅が広がることでしょう。お子様と「どうして紐がこんなに不思議な動きをするのかな?」と話しながら研究するのも良いですね。まずは、あやとりに適した紐について解説してから、厳選した3つの手品を難易度別にご紹介します。

あやとりにオススメな紐の長さ&素材

あやとりにオススメな紐の長さ&素材

あやとりの紐は、大人なら「160センチの太い紐」と「190センチの細い紐」。子どもなら「140センチの太い紐」と「170センチの細い紐」を準備しましょう。長さは目安なので、多少誤差があっても問題ありません。

あやとりの作品や手品は、紐の使い分けで仕上がりや見え方が変わってきます。指をたくさん動かす作品は、太い紐だとだんだんやりにくくなるので、細くて長いほうが合っていますね。

一方で、太くて短い紐はキレイな形に整えやすいというメリットがあります。最初はどっちを使ったら良いのか迷うこともありますが、慣れていくうちにどちらが良いのかわかってきますよ。素材は毛糸でも良いのですが、長く使うと毛羽立ってくるのでアクリル紐がオススメ。丈夫なので長く使うことができます。

あやとり紐のつくり方

あやとり紐は、必要な長さに切って2〜3回ほど固結びするだけでつくれるので、すぐに遊ぶことができます。結び目が気になる場合は、紐の断面に木工ボンドやアロンアルファなどの接着剤を塗って、固まるのを待ちましょう。お家に紐がなければ、ホームセンターや手芸店で購入できますよ。100円ショップにもあるので探してみてくださいね。また、あやとりの本に同梱されている紐を使ったり、ネット通販で専用の紐を購入したりするのもアリですね。

動画で教えるあやとり手品・初級編【逃げるねずみ】(ゆびぬき)

「逃げるねずみ」は「ゆびぬき」とも呼ばれており、しっかりと結ばれているように見えるのですが、引っ張るだけで魔法みたいに紐がほどけていきます。昔から世界中で人気があるあやとり手品なので、ぜひ挑戦してもらいたいですね。親子で遊ぶときは、最後に紐を引っ張る役をお子様にやってもらうと盛り上がるでしょう。紐を素早く引っ張ることで、ねずみが目にも止まらぬ速さで逃げ出した! みたいな演出ができますよ。

【逃げるねずみ】ポイント①親指に注意

あやとり手品・初級編【逃げるねずみ】ポイント①親指に注意

最初の工程では、左手の指をすべて輪の中に入れます。親指を入れ忘れる方が多いので気を付けましょう。

【逃げるねずみ】ポイント②形を整えながらつくる

あやとり手品・初級編【逃げるねずみ】ポイント②形を整えながらつくる

動画の0:28〜の工程では、人差し指〜小指まで同じように紐を掛けていきます。こまめに右側に紐を引っ張って、形を整えながらつくっていくのがポイントです。

【逃げるねずみ】ポイント③ミスしやすいのは小指

あやとり手品・初級編【逃げるねずみ】ポイント③ミスしやすいのは小指

小指に紐を掛けた時点で残った紐が短すぎると、手品がうまくいきません。動画の1:09〜1:14をよく見て再現してみましょう。

動画で教えるあやとり手品・中級編【ロープのつり橋】

パプアニューギニアのあやとり「ロープのつり橋」は紐で固定された橋(棒)が、なぜかスッと動いてしまうあやとり手品です。紐でつくった輪の中に棒を入れる工程があるのですが、観客に手伝ってもらうことでその場に一体感が生まれますし、マジシャン気分も味わえることでしょう。自分で棒を入れる場合は、手から紐が外れないように注意しながら、左手で入れるようにします。動画では割り箸を使っていますが、ペンなど棒状のものなら何でもOKですよ。

【ロープのつり橋】ポイント①上から指を入れる

あやとり手品・中級編【ロープのつり橋】ポイント①上から指を入れる

動画の0:36〜の小指の紐と0:47〜の親指の紐は、“上から”指を入れてとるのがポイントです。下から入れるとうまくいかないので注意しましょう。

【ロープのつり橋】ポイント②輪を小さくするときにおまじないをかける

あやとり手品・中級編【ロープのつり橋】ポイント②輪を小さくするときにおまじないをかける

1:17〜1:22の工程では、棒が入った輪を、左手を動かして小さくしています。棒をスムーズに移動させるためには必須の工程なので、動画を参考にしながらできるだけ輪を小さくしましょう。棒を観客に持ってもらうとしっかりと紐を絞ることができますよ。

また、輪を小さくするときは「今からおまじないをかけます」と言いながら左手を動かすようにしましょう。棒を動かすために必要な工程を、手品の前振りのように演出することができます。

【ロープのつり橋】ポイント③すばやく動かして手品感アップ

あやとり手品・中級編【ロープのつり橋】ポイント③すばやく動かして手品感アップ

棒を移動させる速度は調整が可能です。棒を動かすときに「ワープします!」などと言いながらサッと移動させると、より手品っぽくなりますよ。

動画で教えるあやとり手品・上級編【コウモリの群れ】

ブラジルのあやとり作品で、複雑に絡み合ったコウモリの群れが、ひとつの動作でいっせいに飛び立っていく不思議なあやとり手品です。動画では、140センチほどの紐を使って2匹のコウモリをつくっていますが、190センチの紐なら4匹はつくれると思います。また、指から紐を外しにくいところがあったら、「ロープのつり橋」のように手伝ってもらうのがオススメ。どんどん周りを巻き込んで楽しみましょう。初級、中級に比べると難易度は高いですが、慣れるとずっと遊んでいられるくらいおもしろい手品です。

【コウモリの群れ】ポイント①最初は「人差し指のかまえ」

あやとり手品・上級編【コウモリの群れ】ポイント①最初は「人差し指のかまえ」

最初はあやとりの基本のかまえである「人差し指のかまえ」から始めます。動画の0:13〜0:18を見ながら真似してみましょう。

【コウモリの群れ】ポイント②コウモリの増やし方

あやとり手品・上級編【コウモリの群れ】ポイント②コウモリの増やし方

0:42のシーンでは、人差し指に紐が3本かかっています。そのうち“指の付け根の1本だけ”を外すのがポイントです。

あやとり手品・上級編【コウモリの群れ】コウモリの増やし方

動画の0:54〜1:27は、2匹目のコウモリをつくる工程になっています。1:17のシーンでは、“指の付け根の2本”を外します。コウモリを3匹、4匹と増やす場合は、この工程を繰り返しましょう。

【コウモリの群れ】ポイント③群れを飛び立たせる

あやとり手品・上級編【コウモリの群れ】ポイント③群れを飛び立たせる

1:30〜1:40では、コウモリを飛び立たせる準備として、右手人差し指の紐を外しています。動画では右手をうまく使っていますが、外しにくかったら手伝ってもらうのもOKです。

手品のフィナーレ、コウモリを飛び立たせるシーンでは、ゆっくりと紐をほどいていきましょう。「逃げるねずみ」や「ロープのつり橋」はスピーディーに動かすほうが手品らしくなりますが、「コウモリの群れ」は不気味なコウモリのイメージに合わせてゆっくりのほうが雰囲気も出ます。

動画で教える「あやとり手品」のやり方 まとめ

あやとりには、作品をつくって楽しむ方法もあれば手品のように見せる楽しみ方もあります。動画を見ながら練習し、ご家族やご友人にあやとり手品を披露してくださいね。手品によって掛け声などの演出を工夫することで、オリジナリティのある楽しみ方もできますよ。


親子で立体的な折り紙にも挑戦!
立体折り紙 一枚で作る可愛い動物折り紙。簡単なものから難易度別3選。画像解説付き。

折マイホームマーケットオリジナル折り紙「一戸建てマイホーム」の作り方
立体折り紙 一枚の折り紙で作る立体的な「一戸建てマイホーム」折り方動画付き

簡単に作って遊べる! 楽しい手作りおもちゃ
オリジナル手作りおもちゃがSNSで話題! 佐藤蕗さんに聞くアイデアを生み出すコツ

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事
新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事