折り紙一枚で簡単につくれる立体の「かわいい動物」3選!プロが教える立体創作折り紙

折り紙は日本の伝統的な遊びとして古くから親しまれてきました。今や折り紙は「ORIGAMI」として世界中に広まっているそうです。子どもから大人まで楽しめるだけでなく、海外の方まで魅了する簡単なようで奥の深い折り紙の世界、親子のコミュニケーションとしてお子様と一緒に楽しんでみてはいかがでしょう? トップブランドとコラボするなど世界で活躍する折り紙作家のフチモトムネジさんに、折り紙一枚で簡単にできる立体的でかわいい動物のつくり方を3種教えていただきました。

折り紙作家・フチモト ムネジのプロフィール
フチモト ムネジ プロフィール

折り紙作家・グラフィックデザイナー&アートディレクター

2005年、当時幼稚園に通う長男の折り紙遊びがきっかけで創作折り紙を開始。動物やロボット等のモチーフを中心に「切らずに1枚で折る折り紙」の創作活動を続けている。
著書に「おりがみペットパーク」「オリガミレーサー」「モダンオリガミ」「オリロボ オリガミソルジャー」「おりがみペットアイランド」「オリパペ」「手間を楽しむ折り紙袋」「爬虫類・両生類折り紙」「折り紙昆虫記」「あっぱれ折り紙」などがあり、海外でも翻訳されている。 2021年3月より紙を使ったおもちゃの開発事業を開始。専用折り紙でロボットを作る「オリロボパーフェクトキット」や折り紙熱帯魚でモビールを作る「おりがみモビールキット」を発売中。
2022年5月2日に新刊「オリガミアドベンチャーランド」を発売。 フチモトムネジ オフィシャルブログ「 Enjoy Origami

折り紙作家のフチモトムネジです。私は主に、切らずに一枚で折る「不切正方形一枚折り」で作品をつくっています。一枚の折り紙が立体的でかわいい動物になっていく様子は、動画だとまるで手品のようですが、コツさえ押さえればどなたでもつくることができますよ。今回は私のYouTubeチャンネル「Muneji Fuchimoto ORIGAMI CHANNEL」のなかから難易度が低めでかわいい動物作品をピックアップしましたので、ぜひ挑戦してみてください。まずは、折り紙の折り方の基本からお伝えしていきます。

目次
1.折れば折るほど上達する! フチモトムネジさんに聞く折り紙の基本
2.親子で飾ろう! 立体的でかわいい動物の創作折り紙【ゾウ】
3.耳がチャームポイント! 立体的でかわいい動物の創作折り紙【ウサギ】
4.ポーズはアレンジ自由! 立体的でかわいい動物の創作折り紙【チワワ】
5.一枚の折り紙で簡単につくれる立体の「かわいい動物」3選 まとめ

折れば折るほど上達する! フチモトムネジさんに聞く折り紙の基本

折り紙の基本ときれいに折るコツ〜フチモトムネジ

●フチとフチを揃える
●角と角を揃える

折り紙を折るときの基本は、「フチとフチ」「角と角」をきっちりと揃えることです。当たり前に感じるかもしれませんが、意識するのとしないのとでは仕上がりに大きな差が出ます。工程が多い作品ほどガイドラインとなる「折りすじ」が多くなり、折り重ねるうちにズレが生じることもありますが、丁寧に揃えて折っていれば調整もしやすくなります。

折り始める前に全体の工程を把握する

●工程を把握してから折り始める
●最後まで完成させる

折り紙作品をつくり始める前に、全体の工程を把握することも大切です。いきなり動画を流しながら折るのではなく、一度通して見る、という感じですね。今の工程が折り紙作品のどの部分をつくっているのか、折りすじを付けているだけなのか、折った後はどんなかたちになるのかを理解してから折り始めましょう。そうすれば最後まで完成させることができるはずですよ。また、1回目は完成度を気にせず、最後までつくってみてください。途中で破れてしまったらセロテープで補強するのもOK。1回目より2回目、2回目よりも3回目と何度もつくることで折り紙作品の完成度は必ず上がるので、つくればつくるほど上達していきますよ。

親子で飾ろう! 立体的でかわいい動物の創作折り紙【ゾウ】

かわいい立体折り紙のひとつめは「ゾウ」をご紹介します。“飾ってかわいい”をイメージしてつくった作品で、チャームポイントは白い牙。折っていて楽しめるポイントでもあります。折り紙のサイズは、ゾウの大きい体を表現するために25×25センチのものを使うのがオススメです。一般的な15×15センチの折り紙なら小さめのゾウになるので、大小を並べればゾウの親子にもなりますね。親ゾウが灰色の折り紙、子ゾウは水色の折り紙と色を変えるのも面白いと思います。

【ゾウ】ポイント①白い牙の準備

立体的でかわいい動物の創作折り紙【ゾウ】ポイント①白い牙の準備

2:24〜3:08は、牙を白くするための準備作業です。1:52〜2:23で付けた折りすじを使って、内側に折り込みます。折り紙ではよくある折り方をしていますが、分かりにくかったらスロー再生で見返してくださいね。

【ゾウ】ポイント②足の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【ゾウ】ポイント②足の折り方

3:52〜は足をつくる工程です。画像のように指先分くらいずらして折りましょう。ずらした分が足の幅になるので、がっしりとしたゾウらしい足に仕上げるためには重要なポイントです。5:35〜は後ろ足になる部分の工程で、ここは大体の長さでOK。前足と後ろ足のバランスを見ながら折りましょう。

【ゾウ】ポイント③頭の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【ゾウ】ポイント③頭の折り方

6:50〜は頭をつくる工程。ここからは折り紙に慣れていない方には少し複雑に感じるかもしれません。スロー再生でよく確認してから折り進めましょう。8:28〜は頭を立体的に見せる作業です。耳を折り出してゾウの特徴である大きな耳をつくっていきます。

【ゾウ】ポイント④牙の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【ゾウ】ポイント④牙の折り方

9;24〜は牙を出す工程です。ポイント①で仕込んでおいた牙は鼻の中に隠れているので、白い部分を引っ張り出してから前へ折り曲げます。そのときに牙先が尖るように先端を調整すると、よりゾウっぽくなりますよ。

耳がチャームポイント! 立体的でかわいい動物の創作折り紙【ウサギ】

ふたつ目に紹介するのは「ウサギ」です。ピンクの折り紙を使えば耳がピンクの白ウサギに。茶色の折り紙なら野ウサギになります。このように、折り紙の表裏の色をうまく使うことで表現の幅を広げることができるんですね。また、足を折る角度によって立ち上がったり座ったりといろいろなポーズも楽しめるので、どちらにも挑戦してみてくださいね。

【ウサギ】ポイント①前足・鼻の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【ウサギ】ポイント①前足・鼻の折り方

0:31〜は前足と鼻をつくる工程で、ポイントは「つまみ折り」という技法です。真ん中をつまみ上げる折り方のことで、動物の足などをつくる際によく使いますね。ここでは前足と鼻になる部分、計3箇所をつまみ折りしています。

【ウサギ】鼻の折り方・難易度が高いのでつくりこまなくてもOK

2:37〜は鼻の細部をつくる工程。この鼻はかなりこだわってデザインした部分なので、難しいと感じたらつくりこまずに飛ばしてもOKです。まずは一度完成させて、慣れてから挑戦してみましょう。

【ウサギ】鼻の折り方・工程を省略する場合は三角の部分を反対側に折る

鼻の工程を省略する場合は、画像の赤い三角の部分を反対側に折るだけでOK。2:46〜3:42までは細かくつくり込む作業です。鼻を省略しても十分かわいいウサギになりますよ。

【ウサギ】ポイント②耳の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【ウサギ】ポイント②耳の折り方

7:10〜は耳をつくります。画像のようにぴったりと折り目をあわせて直線にするのがポイントで、ここを丁寧にやれば仕上がり具合に差が出ます。

【ウサギ】耳の折り方・折り紙の表面の色を出す

8:27〜は耳を細くしつつ、ピンクにする(折り紙の表面の色を出す)工程です。ウサギの特徴である耳のフォルムをどうつくり出すかがポイントなので、左右のバランスを見て調整しながら折っていきましょう。

【ウサギ】ポイント③後ろ足・尻尾の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【ウサギ】ポイント③後ろ足・尻尾の折り方

11:36〜は後ろ足と尻尾をつくる工程。基本は折りすじを使っていきますが、成り行きで折っている部分もあるので、複雑に感じたら動画を何度か見返すと良いでしょう。後ろ足は折る角度によって、立ったり座ったりポーズをアレンジできます。

【ウサギ】尻尾の折り方・「鶴」のような折り方をする

13:08〜は「鶴」のような折り方で尻尾をつくり込む工程です。最初はピンと尖っていますが、だんだん短く細くしていきましょう。13:55〜は、尻尾に少し角度を付けています。そうすることで、うさぎの丸い尻尾がかわいらしくちょこんと出る感じになりますよ。

ポーズはアレンジ自由! 立体的でかわいい動物の創作折り紙【チワワ】

最後はチワワをご紹介します。チワワの細身な体と、広くてかわいいおでこを表現しました。足の角度を変えることで、おすわりしたり伏せをしたりと、ポーズをアレンジして楽しめる作品です。実はこのチワワ、「Standard Deviation」という海外小説の表紙にもなっていて、そのときはピンクと水色でつくってみました。いろいろな色で折るのもかわいくて良いと思います。この動画では「スムースコートチワワ」と「ロングコートチワワ」の2種をつくっていますが、まずは比較的難易度が低めのスムースコートチワワからつくってみましょう。

【チワワ】ポイント①足・耳の折

立体的でかわいい動物の創作折り紙【チワワ】ポイント①足・耳の折り方

0:33〜3:05は後ろ足と耳になる部分をつくる工程で、合計4箇所をつまみ折りします。その後4:10までは前足になる2箇所もつまみ折りに。ひたすらつまみ折りをしていきます。

【チワワ】足と耳の折り方・迷ったら動画をスロー再生

4:37〜は、後ろ足と耳になる部分を引っ張りだす作業。ワークショップでも質問が多い部分なので、迷ったら動画をスロー再生して見てくださいね。合計4箇所を引っ張って抜いたら、その後は折りすじを使ってフチとフチを合わせて折る作業を4回繰り返します。

【チワワ】ポイント②頭の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【チワワ】ポイント②頭の折り方

7:19〜は頭をつくる工程。ここがチワワの工程のなかで最難関です。頭が長くなりすぎないように微調整しながら折っていきます。とくに8:01〜の折り目が見えないように裏側に隠す作業が複雑かもしれません。動画をスロー再生したり見返したりして折り進めていきましょう。

【チワワ】ポイント③鼻の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【チワワ】ポイント③鼻の折り方

8:52〜9:33は鼻をつくる工程です。おでこが広くなるようにバランスを取りながら折ってみましょう。鼻は谷折りにした部分を折り込む「中割折り」をするのですが、これは鶴の頭の部分と同じ折り方ですね。鼻先が小さくツンと出るように折り返したらチワワらしい顔ができあがります。ちなみに、ここまではロングコートチワワも共通の工程となっています。

【チワワ】ポイント④尻尾の折り方

立体的でかわいい動物の創作折り紙【チワワ】ポイント④尻尾の折り方

11:27〜は尻尾をつくる工程。画像のように開いたら、中心の1枚は左右どちらかにまとめます。この工程では、どちらに入れてもOKです。

一枚の折り紙で簡単につくれる立体の「かわいい動物」3選 まとめ

今回ご紹介した立体動物折り紙は、複数つくって飾るとさらに楽しめると思います。親子にしたりカップルにしたり、ゾウならたくさんつくって群れにするのもかわいいですね。ぜひお子様と一緒に親子で折り紙を楽しんでみてください。

イベントにあわせた創作折り紙をご紹介
プロが解説! 一枚の折り紙でつくるクリスマス・ハロウィン・子どもの日の創作折り紙

折り紙で猫やパンダも折ってみよう!
折り紙一枚でかわいい立体的な犬・猫やパンダに!簡単なものから難易度別にプロが教える創作折り紙3選

かっこいい恐竜や昆虫の創作折り紙にも挑戦
一枚の折り紙がかっこいい恐竜や昆虫に!プロがオススメする簡単なものから難易度別の創作折り紙3選

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事