立体折り紙 一枚で作るかっこいい恐竜や昆虫。簡単なものから難易度別3選。画像解説付き。

子どもから大人まで手軽に楽しめる折り紙。最近では恐竜やドラゴン、クワガタムシといった、立体でかっこいい創作折り紙も数多く生み出されています。そこで、折り紙作家のフチモトムネジさんに、ご自身のYouTubeチャンネル Muneji Fuchimoto ORIGAMI CHANNEL から「かっこいい創作折り紙」をテーマに作品をピックアップしていただきました。折り方のポイントもご紹介します。

フチモト ムネジ プロフィール
フチモト ムネジ プロフィール

折り紙作家・グラフィックデザイナー&アートディレクター

2005年、当時幼稚園に通う長男の折り紙遊びがきっかけで創作折り紙を開始。動物やロボット等のモチーフを中心に「切らずに1枚で折る折り紙」の創作活動を続けている。
著書に「おりがみペットパーク」「オリガミレーサー」「モダンオリガミ」「オリロボ オリガミソルジャー」「おりがみペットアイランド」「オリパペ」「手間を楽しむ折り紙袋」「爬虫類・両生類折り紙」「折り紙昆虫記」「あっぱれ折り紙」などがあり、海外でも翻訳されている。
2021年3月より紙を使ったおもちゃの開発事業を開始。専用折り紙でロボットを作る「オリロボパーフェクトキット」や折り紙熱帯魚でモビールを作る「おりがみモビールキット」を発売中。
2022年5月2日に新刊「オリガミアドベンチャーランド」を発売。 フチモトムネジ オフィシャルブログ「 Enjoy Origami

折り紙作家のフチモトムネジです。私はハサミを使わずに一枚の折り紙でつくる「不切正方形一枚折り」が好きで、これまでに多くの作品を生み出してきました。今回はその中から、初級・中級・上級の「かっこいい創作折り紙」をご紹介します。難易度別に分けてありますが、対象年齢というものは特になく、折り紙に慣れている子なら小学校低学年くらいでも上級を折ることは可能です。逆に大人の方であっても、折り紙の経験が少なければ初級でも難しいと感じるかもしれません。なので、初心者の方はまず初級から始め、徐々に難しい作品にチャレンジしてみましょう。

目次
1.完成させることが重要? 折り紙の基本
2.かっこいい創作立体折り紙~初級~恐竜【ブラキオサウルス】
3.かっこいい創作立体折り紙~中級~【ガードラゴン】
4.かっこいい創作立体折り紙~上級~【クワガタムシ】
5.プロがオススメする難易度別のかっこいい創作折り紙3選 まとめ

完成させることが重要? 折り紙の基本

折り紙の基本とは~フチモトムネジ

折り紙の基本は、「角と角」や「フチとフチ」をしっかり合わせて、丁寧に折ることです。丁寧に折るには、ガイドラインとなる“折り筋”を付けるのも重要で、今やっている工程がかたちをつくるものなのか、折り筋をつくるものなのかを把握できるようになりましょう。そのためにも、動画を流しながら折るのではなく、まずは動画を通して見てください。折り筋のポイントをおさえれば、折り紙の技術は格段に向上するはずです。

また、私は折り紙のワークショップでは、子どもたちに「最後まで諦めないというのを約束しましょう」と最初に伝えています。それは、完成させることが何より大事だと考えているからです。完成させないと、どこで間違えたのかもどの工程が苦手なのかも、気付くことができないんですね。それでも、経験さえ積めば折り紙は確実にうまくなっていくものです。2回3回と完成させるごとに、作品のクオリティは上がっていくので、まずは「失敗してもいいか」という気楽な気持ちで折り紙を始めてみてください。

かっこいい創作立体折り紙~初級~恐竜【ブラキオサウルス】

かっこいい創作立体折り紙の初級として、恐竜の「ブラキオサウルス」をご紹介します。立体的で自立する作品は難易度高めのものが多いのですが、このブラキオサウルスは平面に近いため、初心者の方でも折りやすいと思います。折り紙=かわいい、というイメージを持たれている方は、完成品に驚かれるのではないでしょうか。興味を持たれたら一度動画を通して見てから、折り始めてください。ここではつまずきやすい工程のポイントを解説します。

【ブラキオサウルス】ポイント①頭の折り方

創作立体折り紙 初級 恐竜【ブラキオサウルス】ポイント①頭の折り方

動画の4:30〜5:22までが、ブラキオサウルスの頭をつくる工程です。頭になる先端部分を斜めに折り、しっかり折り筋を付けてから、開いて“かぶせ折り”をします。このかぶせ折りは、この先も出てくる折り方なので、やり方を覚えておきましょう。

創作立体折り紙 初級 恐竜【ブラキオサウルス】かぶせ折りした部分を一度戻し、折り筋を付ける

かぶせ折りした部分を一度戻したら、顔の幅を広くするために開き、折り筋を付けます。しっかりと折り筋を付ければ、後の工程できれいに折りやすくなるので、丁寧に作業しましょう。

創作立体折り紙 初級 恐竜【ブラキオサウルス】折り方に迷ったら動画をスロー再生

ここは少し難しいので、折り方に迷ったら動画をスロー再生してみましょう。折り筋をうまく使い、かぶせ折りをして顔の形を整えます。

【ブラキオサウルス】ポイント②尻尾の折り方

創作立体折り紙 初級 恐竜【ブラキオサウルス】ポイント②尻尾の折り方

動画の6:43〜7:15までが、ブラキオサウルスの尻尾をつくる工程です。きれいな尻尾をつくるため、ここでもしっかりと折り筋を付けましょう。

創作立体折り紙 初級 恐竜【ブラキオサウルス】尻尾の裏面部分を開き、真ん中に残る1枚はどちらに折り込んでもOK

続いて、尻尾の裏面部分を開きます。重なった折り紙を左右均等に分けると真ん中に1枚残りますが、これはどちらに折り込んでも大丈夫です。

創作立体折り紙 初級 恐竜【ブラキオサウルス】前足と尻尾のバランスを整える

図のような形になれば尻尾の完成です。前足と尻尾のバランスが悪い場合は、折り筋を付ける箇所が間違っているのかもしれません。どの工程で、どこの折り筋を付けているのか、動画を見返してみましょう。

立体的でかっこいい創作折り紙~中級~【ガードラゴン】

この作品は私の著書「ORIGAMI RACER」に登場するドラゴンの一種で、翼が羽ばたけるようになっているのが特長です。ギミックで遊べるうえに、比較的シンプルな折り方なので選んでみました。私の作品の中でも特に男の子人気がありますね。好きな色のドラゴンをつくってみるのも面白いかもしれません。

【ガードラゴン】ポイント①頭の折り方

創作立体折り紙 中級【ガードラゴン】ポイント①頭の折り方

動画の7:35〜10:28までが、ガードラゴンの頭をつくる工程です。上の図は翼と尻尾の形を整えたところで、左が尻尾、真ん中が翼、右が頭です。折り紙は、今どのパーツをつくっている工程なのかを頭に入れておくと、完成後の姿をイメージしながら折れるので、やりやすくなると思います。

創作立体折り紙 中級【ガードラゴン】頭部を開き、限界まで引っ張って四角に折り畳む

続いて頭部を開き、表面(赤色)の折り紙を中から引き出します。ここでは、どこまで引き出せば良いか不安になるかもしれませんが、図のように限界まで引っ張って、四角に折り畳みます。

創作立体折り紙 中級【ガードラゴン】折り畳んだ四角を開き、折り筋を使ってひし形になるように折る

折り畳んだ四角を開いたら、折り筋を使ってひし形になるように折っていきます。ここは折り紙の「鶴」の折り方と同じなので、経験がある方は懐かしいと感じる工程ではないでしょうか。

【ガードラゴン】ポイント②胴体の折り方

創作立体折り紙 中級【ガードラゴン】ポイント②胴体の折り方

動画の12:29〜13:39は、ガードラゴンの胴体をスマートにするための工程です。背中にある2つの山を、ひとつずつ開いて調整していきましょう。ここは少し難しく感じるかもしれませんが、身体の線に合わせて三角に折っていって、形を整えたら中央を押し込んで畳みます。これは“沈め折り”という折り方です。

創作立体折り紙 中級【ガードラゴン】沈め折りして胴体をスマートにする

沈め折りをしてひとつの山を折ると、このような形になります。もうひとつの山も同じように沈め折りをすることで、胴体がスマートになって美しいドラゴンのフォルムができあがります。

創作立体折り紙 中級【ガードラゴン】沈め折りをした胴体にしっかりと十字型の折り筋を付ける

動画の15:33〜は最後の仕上げとして、羽がパタパタと動く“きっかけ”をつくっています。沈め折りをした胴体に、しっかりと十字型の折り筋を付けてあげると、力強く羽ばたいてくれますよ。

かっこいい創作立体折り紙~上級~【クワガタムシ】

夏にピッタリなかっこいい「クワガタムシ」です。最初に縦横16等分の折り筋をつくり、そのマス目に従って折り進めていくというものなので、難易度が高いと感じる方が多いですね。小さい折り紙だとマス目も小さくなるので、大きさは24cm×24cmくらいあったほうが折りやすいと思います。
最近は高難易度の折り紙が人気ですが、このクワガタムシはまさに上級と呼ぶに相応しい難易度なので、「最初からこの手順通りにはできない」という気持ちでチャレンジしてみてください。これを折ることができれば、私のYouTubeチャンネルにあがっている作品はほとんど折れると思います。

【クワガタムシ】ポイント①“折り筋”を付ける

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】ポイント①“折り筋”を付ける

動画の0:07〜3:27までが、縦横16等分の折り筋をつくる工程です。折り紙を半分に折って、片側をまた半分に折って、反対の片側も半分に折って……と、7回続けて蛇腹に折ります。クワガタムシは、この折り筋をずっと使っていくので、最初が肝心です。折り紙の角と角をしっかり合わせ、折り筋がズレないように気を付けましょう。

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】縦横16等分に折った折り紙に数字を書き入れる

動画の6:34まで工程が進んだら、折り紙のマス目に数字を書き入れましょう。16等分のどこを折るのかが、わかりやすくなります。数字は慣れると必要ありませんが、最初は書いたほうが間違えにくいのでオススメです。また、書いた数字は最終的に隠れるので、見た目が悪くなる心配もないですよ。

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】胸部・腹部用の折り筋を付ける

動画の13:03〜は、胸部・腹部用の折り筋を付ける工程です。左右の胸部・腹部が同じように折り畳めるよう、しっかりと折り筋を付けていきましょう。

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】折り筋を付けていくとペタッと畳める状態になる

折り筋を付けていくと、上の図のようにペタッと畳める状態になります。下準備をしていないと、このようにならないので、細かくしっかり折り筋を付けることが重要です。動画の15:02までが折り筋をつくる工程で、ここから脚や細かい部分を折っていく作業になります。

【クワガタムシ】ポイント②脚と胸部の折り方

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】ポイント②脚と胸部の折り方

動画の16:22〜が、主にクワガタムシの脚と胸部をつくる工程です。ここは動画を見ていても間違えやすく、かなり難しいので、動画を“止める”“巻き戻す”“スロー再生する”などして、細かく確認しながら進めていきましょう。

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】飛び出ている部分を中に押し込むように折る

図の指で示している部分が胸部になります。飛び出ているので、中に押し込むように折りましょう。

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】余った頭部の端をポケットに差し込む

押し込んだ部分はポケットになるので、余った頭部の端をそのポケットに差し込みます。ここまで何度も折り直すかと思うのですが、繰り返すと穴が空いたり、破れたりしてしまうことがあります。最初からやり直すよりも完成させることを目標にしたいので、セロハンテープなどで補強しながら進めていきましょう。

【クワガタムシ】ポイント③アゴの折り方

創作立体折り紙 上級【クワガタムシ】ポイント③アゴの折り方

動画の24:26〜がアゴをつくる工程です。動画の通りにつくるのも良いですが、私のワークショップでは「ここから先は好きにつくって良いですよ」と言っていますね。アゴをもっと細くギザギザにして、ノコギリクワガタのようにつくっても面白いです。クワガタはとくにアゴの形状で個性が出るので、好きな形にアレンジして楽しんでくださいね。

プロが教えるかっこいいドラゴンや恐竜、昆虫の立体折り紙。簡単なものから難易度別の創作折り紙3選 まとめ

今回は恐竜、ドラゴン、昆虫をモチーフとした「かっこいい折り紙」を難易度別に3つご紹介しました。折り紙作品の多くは、一度で自分の理想とする作品ができるとは考えず、繰り返しチャレンジしてほしいですね。何度も折るうちに、自分が気に入る作品ができあがるはずです。

MY HOME MARKETオリジナル創作折り紙「一戸建てマイホーム」の折り方はコチラ
立体折り紙 一枚の折り紙一枚で簡単、作る立体的な「一戸建てマイホーム」折り方動画付き

犬や猫、パンダなどかわいい折り紙にもチャレンジ!
一枚の折り紙がかわいい猫やパンダに!プロがオススメする難易度別の創作折り紙3選

お子様と一緒にDIYするなら……
夏休み工作や自由研究にピッタリ!人気DIYブロガーが教えるタブレットスタンドの作り方

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事