新築一戸建ての印象が変わる! 人気床材であるフローリングの種類とメリット・デメリットを解説

新築一戸建て注文住宅を建てるにあたり、家全体の印象を大きく左右する床材選びは重要です。多くの人に選ばれている人気の床材はフローリングですが、フローリングにはさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。この記事では、フローリングの種類ごとに見た目や性能、手入れのしやすさなどを比較してみました。

フローリングの種類

床材に使用するフローリングの種類
床材に使用するフローリングの種類

フローリングは大きく分けて、無垢フローリングと複合フローリングに分類できます。無垢フローリングは単層で、100%天然木のフローリングです。一枚板の木材を加工して作られます。一方、複合フローリングは複層で、その名の通り何枚かの板を貼り合わせたフローリングです。主な表層の素材は、数ミリの厚さがある天然木を貼り合わせた「挽板」タイプや、木材を0.2~0.3mm程度の薄さにスライスして貼った「突板」タイプ、木目模様がプリントされたシートを貼った「シート」タイプの3種類に分けられます。

フローリングの種類ごとのメリット・デメリット

無垢フローリング
メリットデメリット
木目の表情や肌触りを楽しめる収縮する可能性がある
使い込むごとに味わいが深まるメンテナンスが必要
傷ついてもある程度再生が可能施工の手間や費用がかかる
複合フローリング
メリットデメリット
安定した品質で誰でも扱いやすい天然木のような風合いはない
比較的衝撃に強く傷が付きにくい深い傷が入ると下地が露出
無垢フローリングと比べ低コスト一度傷が付くと再生が難しい

無垢フローリングと複合フローリングは、それぞれにメリット・デメリットがあります。

無垢フローリングのメリット・デメリット

無垢フローリングのメリット・デメリット
無垢フローリングのイメージ

無垢フローリングのメリットは何といっても、天然木ならではの木目の表情や肌触りを楽しめること。目で見て、手や素足で触れて、木の香りも堪能できることに魅力を感じる人が多いようです。
使い込むごとに味わいが深まるため、経年変化を楽しめることも、多くの人から支持されている理由の一つです。マイホームで長く暮らしていると、日焼けなどにより無垢フローリングの色が変化していきます。
複合フローリングに傷が付いた場合、基本的に修復は不可能です。しかし、無垢フローリングは濡らした布とアイロンをあてることで凹みに水分を吸収させ、フラットに近い状態まである程度再生が可能です。単板なので、表面を薄く削って再生させる方法もあります。

デメリットとして挙げられるのが、冬の乾燥する時期などに無垢フローリングが収縮する可能性があること。木は呼吸をしていて、周囲の温度や湿度に合わせて空気中の水分を放出したり、吸収したりします。調湿作用があるという面においてはメリットともいえるのですが、隙間なく施工されていたはずのフローリングが縮み、隙間が空いてしまうことがあります。また、温度変化に弱い性質上、床暖房と相性が悪いことも覚えておきましょう。
複合フローリングと比べて傷がつきやすく、スギやヒノキなどやわらかい樹種の場合はちょっとした衝撃で凹みます。シミもできやすいため、前述の方法で凹みを補修したり、水気や汚れはできるだけ早く拭き取ったりといったメンテナンスが必要です。
また、無垢フローリングは収縮性があるため、膨張や収縮を計算しながら施工する必要があります。施工の手間がかかれば費用にも反映されることになります。

複合フローリングのメリット・デメリット

複合フローリングのメリット・デメリット
複合フローリングのイメージ

複合フローリングのメリットは、合板やMDF(中密度繊維板)といった基材がベースなので、安定した品質で誰でも扱いやすいことです。温度や湿度の変化が生じても反りや伸縮が生じる可能性が低く、施工がしやすいフローリングといえます。
比較的衝撃に強く、傷が付きにくいこともポイントで、キャスター付きの椅子や家具を移動したり、何かを落としたり、ペットが引っかいたりしてしまっても、摩擦や衝撃に強い傾向があります。
そして、無垢フローリングと比べると低コストの傾向にあります。ただし、複合フローリングは種類が多く価格差も大きいので、なかには高額な商品もあります。基本的には、無垢フローリング>複合フローリング(挽板フローリング>突板フローリング>シートフローリング)の順に高価な商品が多いことを頭に入れておきましょう。

デメリットとしては、無垢フローリングのような天然木の風合いに欠けることが挙げられます。「素足で木の感触に触れたい」「木のもつ重厚感やぬくもりを感じたい」という人は、無垢フローリングを選んだ方がいいでしょう。
表面を天然木で仕上げたフローリングであれば無垢フローリングと同等の表情や肌触りを楽しめますが、表層の化粧部分が非常に薄く、深い傷が入ると下地が露出します。
無垢フローリングは傷がついても補修が可能ですが、複合フローリングは一度傷が付くと再生が難しいことも覚悟しておきたいところ。クレヨンタイプの補修材で傷を埋め、目立たなくすることはできますが、元の状態には戻りませんので注意が必要です。

無垢フローリングに惹かれるけど手入れができるか心配な場合は?

無垢フローリングのお手入れが心配な場合
グレージュカラーの挽板フローリングにウォールナット材の家具がアクセント

挽板フローリングの家:トヨタホーム愛知株式会社「Since Smart Stage D+」の詳細はこちら

自然素材ならではのあたたかみがある無垢フローリングと、品質が安定していて扱いやすい複合フローリング、どちらの魅力も捨てがたいところです。「なかなか選べない」「無垢フローリングに惹かれるものの、手入れができるか心配」という方も多いのではないでしょうか。

木の質感と安定した品質を両立する「挽板フローリング」

木の質感と安定した品質を両立する「挽板フローリング」
木の質感と安定した品質を両立する「挽板フローリング」

無垢材挽き板フローリング朝日ウッドテックの「LiveNaturalプレミアム」の詳細はこちら

「挽板フローリング」は複合フローリングの一種ですが、無垢フローリングと突板フローリングのいいところを併せ持っています。複合フローリングの上に数ミリに挽いた天然木を合板に貼ったフローリングのことを指し、無垢フローリングと遜色のない色や質感と、安定した品質を両立。両者の中間に位置するような特徴をもっています。床暖房に対応している商品が多いこともポイントです。

無垢フローリングの「オイル仕上げ」と「ウレタン仕上げ」

無垢フローリングの「オイル仕上げ」と「ウレタン仕上げ」

自然オイル塗装を施した無垢フローリング ニッシンイクスの「カラフール」の詳細はこちら

無垢フローリングを採用する場合、表面の塗装によってその後の手入れが大きく変わります。「オイル仕上げ」の場合、天然木の質感をよりリアルに感じることができますが、何かをこぼしたときの染み方なども木そのものです。例えば、水に濡れたコップを置いたままにしていれば輪染みができ、タバコの灰が落ちれば跡がつきやすく、注意が必要です。対して「ウレタン仕上げ」の場合、やや塗膜を感じる仕上がりでツルリとした手触りになりますが、水に強くなり、メンテナンスが各段にラクになります。自身のライフスタイルや優先順位に合わせて、仕上げを選びましょう。

フローリングのまとめ

無垢フローリングも複合フローリングも、それぞれに良さがあります。木の風合いや手触りに癒され、使い込んだことによる色や傷などの変化を「味わい」と捉えることができる人であれば無垢フローリング、木のぬくもりを感じながらメンテナンス性も重視したい人は挽板フローリング、標準的な床材を選びたい人は突板フローリング、機能と価格を重視するならシートタイプのフローリングがおすすめです。家族構成やライフスタイル、優先事項を整理し、実用性とデザイン性、価格も踏まえて最適なフローリングを選びましょう。

一戸建てのフローリングは寒いのではと心配な方はこちらの「新築の一戸建ては寒い!? 購入前と住み始め、後悔しないそれぞれの寒さ対策とは?」、床暖房などを検討されている方は「家電ライター直伝! お家を効率よく温める暖房設備」をご覧ください。

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー記事はこちら

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事
新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事